夏休み9日目
夏休みの9日目もまだまだ北海道であるが、今は帯広のいつもの宿なので仕事気分?
今朝は阿寒湖から帯広への大回り移動で最後はガソリンが厳しくなるという落ちまでついてしまいましたが、意外とよい燃費で助かった。
最初は2湖が見えるという展望台
次は霧の摩周湖といわれるように霧に覆われて湖面が見えないことが多いが今朝はしっかりと見えていて、見えるのがよいのか見えないのがよいのか
いまでも噴煙がすごく歩く近くでも噴出している場所もある。 ここからの硫黄を大量に運びコストを下げるために鉄道が敷かれていたが、その廃線跡は遊歩道に利用されている。
釧路鉄道の廃線跡はこのような感じだった
次に屈斜路湖を少し眺める
屈斜路湖は大きいので上から眺めるとよいが、美幌峠と津別峠があるが、津別峠の方が途中の道路も楽しめるのでこっちへ。
やはり上から見ると大きさが良く分る。 津別峠を津別に下り、山中に静かにあるケミチップ湖へ
このケミチップ湖は静かでとっても落ち着くが、途中のダートがちょっと大変。 この後は昔に乗ったことがある「ふるさと銀河線」の廃線跡が道の駅になっている陸別へ
ここには車両も駅もちゃんと保管されている
銀河線なので999のイラストで集客をはかったのだがだめだったのですね
そして帯広へ池田を経由していけば早いがまだまだ時間があるので置戸を経由して大雪湖へ向かう。 途中の峠は石北峠で眺めもよい
そしてここからは士幌線跡をたどるが、ここは前に探索しているので一つだけ
ここから素直に士幌に下りればよいのに然別湖を見ようと右折。 ガソリンのことを考えてなかったが然別湖に到着した時は警告ランプがついてからしばらくしてから
ホテルの人に確認するとここから20分ほど行ったところが一番近いガソリンスタンドということであるが、車の残りの航続距離は30kmとなっている。 下りなので何とか持つかな?とつぶやいたら、ここから少し登り!とホテルの方に言われて・・・
登りもなんとかクリアし、しばらくはアクセルオフ(燃料カット)状態で下る。 途中で帯広方向が綺麗に見えたので写真を撮る余裕も
根室で給油してから747kmを走っての給油で41.3Lだったので燃費は18km/Lとまずまずの値。 北海道ということで同じようなスピードで走る事ができるという面もあるが、ダートの長距離や峠超えが何回もありまずまず
« 夏休み7/8日目 | トップページ | 夏休み10日目 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/104331/52458729
この記事へのトラックバック一覧です: 夏休み9日目:
コメント