トップページ | 2012年2月 »

2012年1月28日 (土)

今日はカワセミのあたり日?

大寒の前後のこの時期は自転車で出歩くのも億劫になり走行距離も伸びないのですが今日は歯医者の予約があり公共交通機関では行きにくいし車では駐車場に止められるか判らないので自転車で出かけた。
自宅から恩田川を走り歯医者さんへ向かう途中でなにやら撮影している人がいて自転車を止めて1枚。
Dsc_6365
川の対岸の桜の木の枝にカワセミが止まっていた。 もう少し撮影したかったが予約時間がギリギリなので歯医者へ。
治療が無事に終わり再び恩田川へ。 再び恩田川を流していると、またまたカワセミを発見!
Dsc_6381

最初はシンプルな枝に止まっていたのにすぐに飛んでしまいゴチャゴチャした枝に。
Dsc_6416
そして再び飛び立ったが近くの枝に移動。
Dsc_6425
撮影後に遠くに飛んで行ってしまったのでせっかく自転車で出てきたので少し走ることにして、長津田の検車区へ。
いちばん北側のエンドはメトロに東武と様々な車両が止まっていることが多いのだが今日はなんと東急だけ。
Dsc_6437
タイミングよく向こうには横浜線が通過していった。 いちばん手前には検測車のフル3両編成が停車していた。
Dsc_6450
真ん中は軌道点検車という事で、走行用の台車の間に測定する車輪が真ん中についている。
Dsc_6456
検車区の真ん中の歩道からは1両に切り離された車両が並び、解体かどこかに販売するための分離なのかはわからない。
Dsc_6476
恩田川を下り畑の中などをふらふら迷走していると奇妙なものをみつけた。
Dsc_6481
様々な廃品を置いてある場所だがどうみても飛行機の残骸にしか見えないな。 お昼も近くなって来たので戻ることにして途中で鴨を撮影。
Dsc_6487
もう一枚撮影したが顔が茶色いのと白っぽいのと種類が違うのかな?
Dsc_6490
あとはチョコチョコ動く鳥も撮影。
Dsc_6521
そして目をちょっとずらしたらまたまたカワセミを発見!
Dsc_6522
こんな細い枝に止まれるなんてかなり軽いというのが判りますね。 今日は3回も見られたが、歯医者の前後は場所が近かったので同じ個体かも知れないが最後は5kmほど離れているので別の個体でしょう。
ちょうどこどもの国線が通ったので望遠で1枚撮影。
Dsc_6527
そして白い大きな鳥を撮影し
Dsc_6539
鴨が着水する前を撮影し、自宅に戻る。
Dsc_6565
ベランダから向かいの森をみるとまだまだ雪がいっぱいで町田の雪の多さと寒さにびっくり。
Dsc_6616

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

『秋旅』と『Nikon1』にダブル当選

今日のめざましTVの星占いでは12位で最悪だったが、昨日からついているようだ。
最初はこれ
Airp
嵐ジェットなどと一緒のキャンペーンの『それいけ秋旅キャンペーン』でJAL C賞が当選し飛行機ストラップが当選し届いていた。
そして今日は歯医者さんに行ってから戻ると宅配BOXに荷物が入っている案内が
Niko101
上は箱の文字の部分ですが、Nikon1というデジカメの発売記念のUNITED ARROWSとコラボしたセレクトバッグが当選し届いていた。
Niko102
縦長のバッグで口は閉じられるようになっているが、カモフラージュ柄なのでオフ仕様ですね。
それ以外では恩田川を走っていて、ラッキーなことがいくつか。 これは夜までに整理してまた別のコラムに

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の帰りに

前の車が
Car_01
この台車の乗せ方は意識してやっているね

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月27日 (金)

相棒日記-その14

久々の相棒日記はメーターの表示です。 冬になってどうなるのか?と思っていたのが外気温の表示で、先日ついに氷点下の気温を記録。 単純にマイナスがついただけでした。
Met_01
そしてこのメーターの真ん中の表示はMFIというマルチファンクションインジケータという燃費や速度や走行時間などに切り替えるほかに車のインフォメーションにも切り替えが出来る。
そのインフォメーションがこの表示
Met_02
エンジンオイルのレベルが低くなっているので補給を促しています。 右の下のほうに1/2の表示があるので2/2を表示してみると
Met_03
あと5200kmでサービスの表示で、走行距離に加算すると15000kmでエンジンオイルの交換に指定されている距離ですね。
そして168日は購入してから1年ですね。
Met_04
帰り道にディーラーがあるので立ち寄って補給してもらったら次の表示に

距離が15000kmになっていて、これは交換したということなの? そして372日は365日+一週間で一年後??

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月24日 (火)

夜が明けると

夜が明けた
Dsc_6317
屋根が白くなっているようだ。 向かいの森も白い
Dsc_6320
そして車通勤は出来るけど他の車の動きが怖いので電車通勤にした。
マンションの前は木が垂れ下がり
Dsc_6326
近くの交差点も雪がいっぱい
Dsc_6332
駅までの上り下りの道も凍っていて駅に着いたときは少し筋肉痛だった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月20日 (金)

今朝は雪かきから

予報の通り明け方から雪になったようで車に雪が積もっていた。
Dsc_6284
ワイパーではだめだったので朝から雪かきをして会社に向かった。 すべる可能性もあるので慎重に安全運転で行ったら意外と燃費が良かった。
Dsc_6289
会社の直前での撮影です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月18日 (水)

今日は飛行機からの風景

とかち帯広空港から羽田空港への帰りに窓側から地上の風景を撮影してみました。 3K席なので右側の窓側なので日が当たるのでうまく写っていませんが。
まずは雪を抱いた日高山脈で、ときどきこれを越えるルートで右側では見られない場合も
Dsc_6100
そして十勝港の堤防が
Photo_2
次は音調津の港と町が
Photo
そして直線ルートなので右側に襟裳岬が見える
Dsc_6124
羽田に近づくと千葉の町並みが見え
Dsc_6258
富士山と町が一緒に
Dsc_6229
最後は富士山とその上に旅客機が
Dsc_6165

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月16日 (月)

JR北海道帯広運転所で

たぶん除雪車だとおもうのだが、真正面からしか撮影できなかったので詳細不明
Obi

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月15日 (日)

本日の修行@根室本線

この時期の根室本線は帯広付近でも氷点下10℃とか氷点下5℃とかで修行ですね。 その修行の成果を順番に。
最初は、2522D@札内川橋梁
2522d
次に来たのは4004D@札内川橋梁(スーパーおおぞら4号)
So4
そしてレッドベア牽引の2093レ@札内川橋梁
2093re
そして4001D@札内川橋梁(スーパーおおぞら1号)
So1
次は2544D@札内川橋梁
2544d
ここでいったん切り上げて場所を移動してまたまた修行
最初はレッドベア牽引の2073レ@大成陸橋
2073re
つぎは快速の3427D@大成陸橋
3427d
そして4003D@大成陸橋(スーパーおおぞら3号)
So3
次は34D@大成陸橋(スーパーとかち4号)
St4
ここで帯広競馬場の無料駐車場に車を止めてそこのビストロで焼きチーズカレーを食べる。
Dsc_5502
食後はまたまた場所を移動して修行の続き。
最初はぎりぎりの時間だったので後ろから2529D@ぬまた踏切を
2529d
そして4010D@ぬまた踏切(スーパーおおぞら10号)
So10
次に来るのは青いやつかと思ったら赤い2075レ@ぬまた踏切が来た
2075re
そしてそれに続いて35D@ぬまた踏切(スーパーとかち5号)
St5
どうも、屋根にバラストが乗っかっていた事件(事故?)の対策のためにトンネルで速度を落としているので遅れているらしい。 トンネルの中は暖かいので着雪が線路に落ちてバラストを巻き上げるということらしい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月14日 (土)

十勝の風景を少し

土曜日は休みなのですが今日はお仕事。 でもいつもより早くホテルに戻ってきて夜は少し余裕があったので十勝の風景などを。
十勝は農業が盛んですが牧畜もあちこちにあります。 また馬も良く見かけますが冬でも元気に活動しています。
Dsc_4774
そして平原なので防風林が有名ですね
Dsc_4775
日高山脈は良く見えないのですが、その手前にも防風林があります。
Dsc_4776_2
そして、広尾線の有名駅跡の幸福駅は交通公園になっています
Dsc_4794
そして空港でJALが着陸するところを。 遠くに機体が見えてきた
Dsc_4816
そして着陸で主翼の輪は着地しているが前輪はまだですね。
Dsc_4881
でも良く確認できないので機体部分を切り取り等倍で出そうかと思ったが、サイズが大きいので半分にリサイズ
Dsc_4880

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月13日 (金)

月が昇ったので撮影したらクレーターが写った?

半身浴から上がって体が火照っていたので窓の近くにいくと、ちょうど部屋と同じような高さに月が昇っていた。
帯広の空は真っ暗なので月が浮き上がっているようなので、300mmの望遠で撮影し月の部分を等倍で切り取ってみた。
Moon
満月ではないので明るい部分と暗い部分の境目を良く見るとクレーターらしきものが立体的に見える。 デジカメで撮影して本当にクレーターが写るの?と思うがどうなんでしょうか?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

通勤時にふと見つけた風景

通勤時にふとみかけた風景です。
Dsc_4694
葉っぱは完全に枯れていますが散らずに元の形を保っています。 周りに他の木もなく風が強くあたると思うのですがよくぞ散らずに残ったという感じでしょうか?
晴れていて空が真っ青だと日高山脈が綺麗になるのですが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月12日 (木)

帯広の夜明けと寒さ

帯広は東京都くらべ東にあるので出張時に目が覚めたときには明るくなっていることが多いが今は冬で日の出が遅いのでちょうど夜明けのときだった。
Dsc_4519
空は青いが街は暗い。 そして境目がオレンジに染まっていて美しい景色を見ることができた。 朝食をとり出勤のために駅前にいくと気温はー16℃をさしていて通勤の運転は慎重にしなければ
Dsc_4529
市内は道路にはほとんど雪が無く郊外でも道路の左右は雪があるが走行する部分は雪が少ない
Dsc_4538
しかし、職場に近づくと路面は雪で覆われていて、さらに日陰は凍っていたのでより慎重に運転し無事に到着。 午前の2時間と午後の2時間に外で作業をしたのですが、とっても寒くて大変でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月11日 (水)

今日は飛行機祭り

今年はつの十勝への出張。 いつもは鉄道関係なのですが今日は飛行機三昧としましょうか?
まずはJALからは無くなってしまった747。
747
一時期は飛行機といえばジャンボジェットという感じで、主要路線をバンバン飛んでいましたね。 でもこの形はけっこう好きです。
そして次は空のエコのロゴ入り機材。
Dsc_4460
昨年は別のデザインだったが今年はちょっと変っています。 そして着陸機を見ていると最新鋭の787が着陸してきた。
Dsc_4465
うまく撮影できたと思ったが後ろのデルタと尾翼がかぶった気がしたので後ろからもう一枚
Dsc_4466
今度はうまく行ったと思ったが、ANAの尾翼どうしがキッスした感じになってしまった。 JALの1153便は11:40発の予定だったが小松から飛んできた機体に落雷したとかで整備に手間取り機材変更で12:50発に変更になり、お食事券で昼食。
やっと乗り込み左をみると
Dsc_4469
スカイマークがプッシュバックされているところだった。 帯広までは雲が多く景色も楽しめなかったが空港到着して駐機場で希少な機体を発見!
Dsc_4497
JCABのロゴがまぶしい国土交通省の機体だ! これは珍しいということで撮影。 今日は飛行機祭りでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 8日 (日)

年末年始休暇-11日目:定例多摩川オフ

正確には年末年始休暇ではないがお休みの最終日の今日は第二日曜日にあたるので定例多摩川オフの日なので、出かけてきた。
いつもどおりのルートで二子玉へ向かう。 途中で溝の口神社に立ち寄るが、お正月の飾りがしてあり、くぐると福を得られるという注連縄の輪もあった。
Dsc_4010_2 
集合場所に到着はトップでメンバーが集まるまでに田園都市線を何パターンか撮影する。
時間になったが集まった4人で登戸に向かうが向かい風が強くずっと坂を登っているような感じ。 登戸に到着し廃車になる小田急線を狙ったが確保できたのはこれもほどなく廃止になるRSE。
Dsc_4078
休憩中に目の前を鳥が飛んでいたので300mm相当の望遠でフォーカスの速さを確認してみたが、早く飛んでいる鳥にも意外とあうようだ。
Dsc_4082
時間になり府中に向かって進むが、途中で富士山が綺麗に見えていたので停車して1枚撮影。
Dsc_4106
多摩川の河川敷では色々な行事が行われていた。 まずは新年の定番の消防の出初式。
Dsc_4110
そしてこれは後に点灯される大きなどんと焼き。 どんと焼きは火事の危険性もあるので消防自動車が出払っている出初式と同じ時間には出来ないですね。
Dsc_4111
昼食はスーパーで買出しを行いいつもの階段で食べる。 風がなく石が温まっているのでとっても気持ちが良い。
Dsc_4123
解散時間より少し早めにAyakoさんと町田のロッセに向かう。 途中の恩田川では至近距離にカワセミがいたがあわててカメラを取り出した瞬間に飛び立ってしまい残念。

ロッセでお茶をしAyakoさんを町田駅まで送ってから町玉ポイントで数列車撮影する。 残念ながら5000系は撮影できなかったが、いちばんロマンスカーらしいLSEの旧塗装色を捕獲。
Dsc_4331
これが撮影できたのと寒くなってきたので5000系はあきらめて帰宅。 走行距離は60kmほどで程よい疲れが残った。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月 7日 (土)

年末年始休暇-10日目:自宅でまったり

明日で休みも終わりであるし、多摩川オフに参加する予定なので自宅でまったりとして過ごした。 ホームページの整理をしたり、年末年始に撮影した京急や鶴見線などを追加。
京急では今年のヘッドマークが2種類あったので、それをまとめてみたりした。
Kei_n_003
そんなわけで、朝にゴミだしをしただけで1日中自宅にこもる。 ROADのバーテープを交換しようとしたが、カーボン柄の感じも良いのでいつもグローブをしているので滑らないだろうとバーテープなしで走ってみようかと思う。
振動などで疲れるようだったらゲル入りを巻く予定。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 6日 (金)

年末年始休暇-9日目:身の回りの整理

9日目は自宅で衣料などを整理してみた。 スーツなどを整理してみたが、ここのところ太ってしまったので穿けるズボンが少なくなってしまった。
スーツのズボンはすべてNGで、一着もないと困るので昼からAOKIに出かけて購入。
その後はベランダを掃除するときの箒やちりとりを購入。 使った後にベランダに置きっぱなしにしていたので、太陽光線に含まれる紫外線でプラスチックがぼろぼろになって使い物にならなくなっていた。
今度は使った後はしまえるように小さなものを選定。 休みも明日と明後日の2日で、明後日は今年初めても多摩川オフなので明日は少し自宅でのんびりかな?

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年1月 5日 (木)

年末年始休暇-8日目:川崎大師に初詣

本当は今日から会社なのですが今日と明日は有給休暇取得促進でお休み。 で休暇の8日目というタイトルです。
お正月といえばお札を返して新しいのをいただいてくる初詣です。 初詣は川崎大師で京浜急行が干支のヘッドマークつきの車輌を大師線で運行するのでそれの撮影も目的のひとつ。 今年は2タイプあるというので、同じ場所で待ち構えての撮影。
Dsc_3869
まずやってきたのは子供を抱いた竜のマーク。
Dsc_3914
続いて別パターンがくればと願ったら、ちゃんと京急は考えているのか交互にヘッドマークを使い分けているようだ。
Dsc_3815
川崎大師はいつものような感じ
Dsc_3831
そしてお参りの時に煙をつけるが、それは京浜急行の寄贈だった
Dsc_3840
お参りを終えて門前でいつもはこの看板につられ購入してしまう久寿餅だが、甘いものは出来るだけ避けようと思っているので今回はパス

帰りは普通に南武線で帰っても面白くないので八丁畷駅から南武支線で浜川崎かへ向かう
Dsc_3930
八丁畷駅は上下線ともに同じホームなのでまずは反対方向の車輌がきた

その後にやってきた電車で浜川崎まで行き、鶴見線で鶴見に行く予定であったがトイレに行っている間に出て行ってしまい20分待ち。
Dsc_3985
やってきた電車は浜川崎で折り返しなので反対のホームに入るかと思ったが、一度ホームから出て折り返してきた。
南武支線と鶴見線は乗って駅を撮影しても面白そうだし貨物もそこそこ通過するので今度は鉄道を目的にしてみようと思う。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 4日 (水)

年末年始休暇-7日目:体内時計リセット?

体内時計をリセットするために自転車で出かけてみた。 あくまでも軽く運動するというのが目的でフラットロードで40kmほど。
自転車に乗り始めたときを思い出しながら恩田川をその当時のルートで。
でもカメラは持っていったので途中で写真などを撮りながら。
今年の最初の「鉄」は横浜高速鉄道のこどもの国線。 年末とほぼ同じ場所を走行しているときだが線路近くで見上げる状態での撮影。
Dsc_3695_2
こっち側だと架線柱が向こう側になるので良いが、子供の国行きは後ろからになる。 恩田川では鴨がたくさん泳いでいる。
Dsc_3702
遠くだが200mmで撮影するとそこそこの拡大で撮影が出来る。
新横浜まで行って公園で周回で少し走ってみるかと思ったが、自転車の立ち入り禁止の看板が出ていた。 子供の自転車やテニスコートへ行くなどの通り抜けは歩行者に注意して徐行すれば可能だが、トレーニングのような走り方は禁止となっていた。
太陽が雲の陰に入り少し寒くなってきたのでUターンして戻ることに。 途中で長津田の検車区によると伊豆の夏号が近くに留置されていたのでドアサイドのステッカーを撮影してみた。
Dsc_3721
伊豆では春が早そうで、河津桜などが一番先に咲き始める。 そしていちおう横浜線などを撮影。
Dsc_3743
長津田の検車区を渡ったところで架線柱などが多くあまりよい撮影地ではないが。
そして空を見上げると月が出ていた。
Dsc_3760
青空につきというのも面白いので撮影してみたが、昼間でも月の模様が確認できる。 明日は初詣に出かける予定。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

年末年始休暇-6日目:体調不良?

昨日の日記を今になって書いています。
5日目の夜は23時半頃に寝たのですが朝は7時半頃に目が覚めて朝刊を取りに行き朝食を軽く食べたらものすごく眠くなりました。
少しのつもりで寝たのですが、終日眠っていました。 夜は眠れるか?と思ったがすぐに眠りについたようです。
まるで1日がなくなったみたいな感じで、年を取ると眠れないというのがありますが、体調が良いのか悪いのかが分かりません。
今朝も朝寝坊をしてやっとという感じで、少し太陽にあたって体内時計を合わせなくてはという思いで、近所を自転車で散歩してきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 2日 (月)

年末年始休暇-5日目:自転車初乗りのはずが

天気も良さそうなので新年の初乗りの予定でいたが、ベランダから外を見ると風が強そうで暴風のようであった。

という事で、昨日のバラエティ番組などが録画してあったのを一気に見て過ごした。 明日は風はどうだろうか?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 1日 (日)

年末年始休暇-4日目:2012年の始まり

新年になった。 実家に行って過ごし戻ってき年賀状を確認しTVを見て過ごす。
今年の年賀状(下1/3の個人情報部分は削除)はこんな感じで、昨日の写真のベストと同じような感じである。
New_y

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2012年2月 »