« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月24日 (日)

お休みで根室本線のお立ち台ポイントを探す

十勝出張ではお休みになる事は少ないがたまたまお休みになったので根室本線の新しい撮影ポイントを探してみた。
最初はスーパーおおぞらがカーブを曲がってくるところを撮影できるポイント
Dsc_6827

長い編成だと後ろまで入らないし電柱が少しうるさいですね。
同じポイントで下りを撮影してみるとこんな感じ
Dsc_6854

カモレの長いのは全部はいらないですね。 短い編成のスーパーおおぞらなら入るけど
Dsc_6870

そして「ぬまた踏み切り」はいつもどおりいい感じだが列車の時間とマッチしなかった
Dsc_6895

そして御影付近は踏切が多く、そこから撮影するといい感じになりそうで、ここはよさそうと思っているときにいきなり遮断器がおり来たのでピントがあっていない
Dsc_6925

ここらあたりまで来たらお昼は「新得そば」 それも一日20食限定の寒ざらしそばを食べようと店にはいるとちゃんと残っていて食べる事ができた
Dsc_6954

ついでに近くの駅も押さえておく。 十勝清水は駅員が配置されている比較的大きな駅
Dsc_7002

そしてこっちは無人駅で昼間は通過する普通列車もある駅
Dsc_7116

ホームで駅撮りはどうかなと思っていたら普通列車がやってきたが当然通過・・・・
Dsc_7100

カーブを回ってくるので振り子車両は面白そうでちょっと待っていると
Dsc_7120

結構傾いているように思えるがどうだろうか? ちょっと後に撮影したものは
Dsc_7128

だいぶ戻っているようです。 そして駅の近くは直線なので後ろまで撮影できる
Dsc_7138

駅の反対もカーブを抜けて入ってくるのでよさそうだが、やってきたのは貨物列車
Dsc_7150

貨物列車は好きであるが根室本線はDF200オンリーだね。 それ以外はSL十勝の補械に着いていたのだけだね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月22日 (金)

工場萌え? × ダイヤモンド富士の兆し

今日は帯広出張で夕方移動でありバスの車内で途中までは寝ていたがベイブリッジあたりで目が覚めた。 もう少し暗ければ「工場萌え!」の写真になるのでしょうが
Dsc_6526

ここはクレーンの連立でコンテナ船の埠頭であり工場ではないですね。
Dsc_6586

こっちは工場ですがもっとパイプが入り組んだ様子がよいのでしょうが多少シンプルか?
羽田空港では夕方の景色を確認。 ダイヤモンド富士に近い位置に沈む太陽
Dsc_6617

ほぼ富士山の頂上あたりかと思っていたがちょうど雲がかかっていて残念だ
沈んだ後の雲の光具合から想像すると少し左側に沈んだみたいですね
Dsc_6632

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月17日 (日)

十勝から戻って自宅でのんびり

昨日、十勝の出張から帰ったが休みは今日の1日なので自宅から全くでずに過ごして静養した。 やったことは洗濯に食事を作ったことぐらいで、他は出張中に撮影した写真を整理したり録画してあったTVを見たり。
帰りに撮影した写真では、冬に良くある日高山脈を越えるルートだったので1A席(左側)に襟裳岬が見えるはずだったがくもに覆われて先端は見えなかった
Dsc_6498

雲がなければ結構良い感じの海だったんですけどね。
そして十勝で購入してきた食材などでのヒット作はこれ
Dsc_6506

よつ葉バターは有名で関東のスーパーなどでも手に入るが、これは発酵バター。 トーストにつけて食べると香りが良い。  北海道に行った人がお土産に購入し、配ると良いのでオススメです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月16日 (土)

十勝の風景&政府専用機&キハ40

十勝に出張にきていろいろな風景や鉄道を途中に撮影した。
まずは朝焼けで農地の向こうに防風林があり、その向こうから太陽が登ってくるところ。
Dsc_6331

そして夕方にはオレンジ色の光跡を引きながら飛行機が飛んでいる。
Dsc_6349

肉眼では見えなかったがが写真に写すと4発機のようで、原寸大では
Dsc_63492

確かにエンジンは4っつ着いているがここの上空を飛ぶのはおかしい・・・・
そこでFlightradar24というサイトで確認してみたら
Flightrador

なんと政府専用機で北海道をぐるっと回っているところ。 正確には政府要人を乗せる時のコールサインでないため航空自衛隊の飛行機として飛んでいるようだ。
このサイトはリアルタイムで世界の飛行機の動きが確認でき、朝の時間帯のソウルなどは飛行機が綺麗に列をなして着陸して行く様子などが見られる。 その時間帯の羽田や成田は飛行機も少なくハブ空港はソウルだという事が実感できる。

そして夜には好きな風景のひとつである、暗くなった駅にポツンとたたずむキハ40
Dsc_6355

次の日の朝は太陽は確認できなかったが朝焼けは
Dsc_6373

空がオレンジ色になってもうすぐしっかりと明るくなる。
遠くの山も太陽が低いので明るいところと暗い所のコントラストがいい感じ
Dsc_6379

そして夜にはまたまた帯広駅のキハ40を撮影すると、タラコ色(朱色)で前面には走ってきたときの雪がついたままとまた風情がある写真が撮れた
Dsc_6401









| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月10日 (日)

今日の羽田空港はレア機をゲット

今日も出張で羽田空港を利用。 空港のJALラウンジで飛行機を観察していたら、めったにお目にかかれないレアな飛行機をゲットできた。
Dsc_6238

着陸してきたのはJTA(日本トランスオーシャン航空)のジンベイザメジェット。 羽田は宮古と石垣路線しかなく昼間に着陸はないはずだが。
反対再度も同じ感じで
Dsc_6247

着陸時はエンジンナセルが開いているが移動時は閉じているね。 でもジンベイザメの感じがよく出ているのはこの写真の前のこのアングル
Dsc_6243

これはよいね!。 その次もまたまたレアなジェットでボンバルディアの機材
Dsc_6252

機材自体はレアでないようだが、これは個人所有のプライベートジェットのようです。 登録がタックスヘブンのケイマン諸島の登録らしい。
その後は普通の機材だがやはりジャンボはいいね
Dsc_6255

帯広についてホテルの部屋から根室本線を観察。 帯広駅には普通列車が一両
Dsc_6265

そして貨物列車は日曜日なので荷物は期待していなかったがコンテナ満載! さすがと思うでしょうが牽引している両数がこれでは・・・・・
Dsc_6282

今回は札幌サイドの部屋なので朝の日高山脈と早朝のスーパーとかちが撮影できるね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 9日 (土)

小泉今日子の新春シャンソンショー

今日は土曜日でお休みの日ですが、小泉今日子さんのCDを購入した人に特典として応募はがきが入っていて、それの抽選で招待されるプライベートライブがあたり聴きに言ってきました。 招待状はこれ
Dsc_6192

会場は40人ほどで満員の銀座シャンソニエ・蛙たち
そういうわけでまずは「汽笛一声新橋を!」で有名な新橋駅へ。 SLは有名だが反対側にはこういうのもある
Dsc_6207

そしてコリドー街にはいり
Dsc_6210

会場はこの2階のお店
Dsc_6214

入り口には大がさにならないように小ぶりの花が届いていた
Dsc_0055

本当に小さい会場で、顔は横顔しか見えなかったがすぐ横に座らせていただき小一時間のライブを堪能。 最後のスウィートメモリーズが鳥肌が立つくらいよかった。 普段はカラオケでした歌わないという事でしたが、ぜひライブやCDにして欲しいですね。









| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 2日 (土)

十勝から東京へ

今日の十勝の朝は霧が出て幻想的な風景だった。
Dsc_6052

全体が白っぽくかすみ太陽もわずかに顔を見せている
Dsc_6078

露出を変えてみるとますますいい感じ
Dsc_6111

そして東京へ帰るのでとかち帯広空港で飛行機を眺めていたら意外と背中は凸凹で色々な機器がついているのに気がついた。
Dsc_6130

朝は霧が出て雲が低かったが飛び立つときには少し晴れていたが、襟裳岬は望めなかった。 ちなみに今日は冬に時々ある日高山脈を飛び越えるフライトコース
Dsc_6136

しばらく太平洋に出て巡航し久慈のあたりで再び陸地に入りアナウンスによると200km/hのジェット気流を横に受け羽田に向かって進む。
着陸に向けて降下中に左のほうをみると急角度で上昇していくJALも確認
Dsc_6168

縮小したら見えないかと思ったが丸のところに白い点があるのがそれ
雪国の帯広から春のような陽気の東京に戻り出かける前日の東京の大雪の影響の話などを同僚と車中で話し、さすがにこっちは雪は影も形もないねといううちに自宅に到着したらマンションの駐車場にはまだ雪が残っていた・・・・・・・
Dsc_6173

そしてポストの郵便物を確認するとうれしい事が2つ
一つ目は
・JALからのお手紙でステータスが上がった事とファーストクラスへのアップグレードクーポンが2枚到着

二つ目は
・昔からファンだったある女性歌手(タレント)のプライベートライブの招待券      

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 1日 (金)

十勝の朝

朝のホテルの部屋からの朝日は
Dsc_6012

十勝の雪は降るときは一気に降ってその後は晴天が続くので道路はDRYになっている事が多い。
Dsc_6015

寒さは厳しいが少し暖かくなってきたので枝の氷もとけかかっている。
Dsc_5930

木々の向こうにちょうど太陽があり、逆光での撮影だがいい感じ。
もう少し綺麗に撮影できたのは
Dsc_5966

そして職場に入る直前には低い山の向こうに高い山が見えてくる。 高い山は一面の白さで木々がないので真っ白
Dsc_6049

明日は土曜日だが、またまたお仕事です。












| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »