« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月30日 (日)

やっと修理が終わった

預けていた車が11日ぶりに戻ってきました。
Image5

左が修理前で右が修理後。 その他の部分も綺麗になっていた。 2年も経過しているのであちこちに水垢が付いていたがそれらも綺麗になくなっていたので見違えるように綺麗。
しかし、かなりかかったなぁ
Image1

23万円にレンタカーが11日間でそこそこの値段だろう・・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月29日 (土)

恩田川と『はまかいじ』のサロ185

6月の最後の土日になってしまった。 6月で終わってしまうものに季節の臨時列車として横浜から横浜線を経由して松本まで185系で運転されている『はまかいじ』のグリーン車(サロ185)がある。 そんな事もあるし、あまりにも近くで撮影していなかった「はまかいじ」を撮影するために少し早めに散歩に出た。

いつもの恩田川横を歩いているとお約束のカワセミがいた。 最初の固体は子供だね!
Dsc_2608


そして次の固体も子供のようだ!
Dsc_2616


そうこうしているうちに「はまかいじ」の時間が迫ってきた。自転車なら一気にいけるが今日は散歩なので予定していた場所には間に合いそうもないので、ずっと手前のポイントへ。
到着したときは少し練習の時間が取れるくらいだった。
最初に来たのは上り列車でここは上りの撮影ポイントではないがとりあえず1枚。
Dsc_2619


そして下り列車が来たのでアングルなどを確認するために撮影するが少し早かったね。
Dsc_2647


そしてわかってはいたがこのポイントでは先頭車両くらいしか入らないね。
また警報機が鳴りだと下りなのでいよいよ「はまかいじ」さっきより遅めにシャッターを切り、連射でサロも撮影するつもり。
先頭車両はちょっとピンがきていないがまぁ良しとしよう。
Dsc_2682


そのまま連射で中間に入っていたサロも確認できた。
Dsc_2705


確認した後は恩田川に戻り花などを撮影しながら玉川学園に。
Dsc_2724

Dsc_2728

Dsc_2740

Dsc_2743

Dsc_2746


駅の近くの床屋で髪をカットしてから小田急の踏み切りをわたるときにちょうどMSEのあさぎりがやってきたので撮影。
Dsc_2733


その後に和菓子屋の華月まで歩き夕食用の赤飯と和菓子を買って帰宅。 歩いた距離は10km以上で2万歩以上はあるいた。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月22日 (土)

雨模様の土曜日

パソコンを整理していてこの前の会社の帰りに信号で停止したときに前を走っていたトラックの積荷を撮影したのがあったので
Img_1373

なんだろう?橋げたのような気がするし鉄筋が両側に伸びているような感じで、横からの穴がたくさん空いていて奇妙な形だ。

そして、雨の予報が出ている土曜日です。 金曜からちょっとだるい感じがしていたのでゆっくりと起きて洗濯をして午前中なら持つだろうと外に干す。
マンションの敷地のある枇杷の木は実がいっぱいついていて、先週はおすそ分けに預かったが今日は鳥達の天国である。
Dsc_2550

くちばしのオレンジの鳥がいっぱい
Dsc_2553

完全に中身だけ食べているね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月15日 (土)

災難な金曜日

金曜日の災難はこれに尽きる

Img_1355


電気工事を行っている所が片側通行になっていて、指示に従って進んだら上から電線が落ちてきた・・・・
修理はすべて工事業者の保険で行われるが・・・災難だ。

一晩開けて土曜日の今日。 雨が降るという予報だったので乾燥までセットしてからベランダに出てみると天気がよさそう。 これなら外に干せたね。
ベランダから見えるマンションの敷地にはこんな木が

Img_1365


黄色い実が見えるだろうか? 拡大してみると

Img_1366



枇杷の木ですね。 どなたかが剪定作業を行いおすそ分けをいただきました。

Img_1370


小粒で甘さも少ないですが、季節ものという事で。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 7日 (金)

帯広から東京へ

今日は出張の戻り。 朝はホテルでいつものスーパーとかちを見送るが、4両編成だったけ?
Dsc_2346

何やら短くて可愛い!
そしてとかち帯広空港への移動の途中に何枚か撮影。 まずは岩内仙境の橋
Dsc_2364

そして十勝といえば農産物だが酪農も盛ん
Dsc_2374

そして、久しぶりの幸福駅では
Dsc_2383

緑と青と朱色がいい感じ。 ちょうどAIR DOが北側からアプローチしてくるところだった
Dsc_2422

そして羽田についてからは、フランス空軍機が羽田のV1かV2スポットにいるとの情報でT1の展望台から撮影
20130607_frarf_a330200

鉄塔が邪魔であるがいちおう全体が入った      

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 6日 (木)

十勝の鉄活動

帯広に出張に来てホテルですることは窓から帯広駅に到着する列車や出発する列車を撮影する事。 その中のいくつかを紹介。

朝の6時代の札幌行のスーパー十勝や、普通列車。

Dsc_2213

Dsc_2231

その中で一番珍しいのがこれ

Dsc_2

19時35分発のスーパー十勝10号です。 これを見て気が付く方がいると思いますが根室本線では183系はなくなり261・283系に統一されたはずだが機材繰りの都合で183系が代走になったらしい。 昼間ならもっとちゃんと撮影できたのだが。

おまけは駅前広場の夜景

Dsc_2241





| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 4日 (火)

ウガンダの政府専用機

今日は十勝への出張。 いつもの様にJALのラウンジで朝食を食べながら飛行機を撮つていると見なれない機材が着陸して来た。

Dsc_2127


写真を拡大してレジを確認してみた所、ウガンダの政府専用機のガルフストリームであった。横浜ご開催された会議の関係であろう。

ほぼ同じ時期にJALExpressのハピネスジエットが目の前を通ったので、思わずゲット!

Dsc_2123



そろそろと思いラウンジを出て搭乗ゲートに行くといつもより早く機内への案内が始っていた。
離陸後に電子機器が使える様になつた時には富士山がよく確認できず。
都市伝説などでハートを見つけると幸せになれるというのがあちこちにある。この前行った函館などではハートの文字ですが、この渡良瀬遊水地もハートのひとつに入れてもいいのではと思うね。

Dsc_2137

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »