« 今年の振り返り(2014年) | トップページ | 新年の行事 »

2015年1月 2日 (金)

思い立って、仙台と蔵王へ

年末年始は実家へ行くのが通例だが急に予定変更になり思い立って旅行に出かけることにした。 とは言っても一週間前だと列車やホテルや移動の手配も困難なのでパックツアーを探してみると、クラブツーリズムの一人旅のプランがあり、残席があったので申し込み参加した。
集合場所は東京駅。 八重洲口は様変わりしているので一度外へ出て撮影してみた。
Img_5400
そしてデッキの方面もきれいになっていた。
Img_5399

集合時間となり注意事項を聞き、旗の後ろについていきホームへ。 乗車の号車と席が決まっていたので入線までは撮り鉄。
Img_5410

本来はこのどっちかに乗りたかったがとても予約できるような状況ではなく、ツアーではこっちの車両だった。
Img_5412

仙台についてホテルにチェックインしたのちは夕食まで自由時間で仙台地下鉄の完乗などをして過ごす。
Img_5418

車両は同じデザインの同じ色ばっかりであまり面白くない・・・ 仙台駅に戻り商店街を少し歩くがアーケードが充実していて雨でも苦にならない。
Img_5455

最後に仙台駅の写真を撮りホテルへ戻る。
Img_5460

ホテルで夕食のあと、最終日の「光のページェント」を見に行く。 雨がすごくなってきているが目的の一つなので傘をさして出かける。
Dsc_2298

中央分離帯からの写真ではこういう感じでほかにも
Dsc_2311

一色だと寂しいかと思ったが意外といい感じですね。 ビルにイルミネーションがあり、そのビルがガラス素材なので映り込んでいい雰囲気なので撮影してみた
Dsc_2325

仙台駅の近くでは少し密集して雰囲気が変わっている気がする
Img_5466

そして勾当台公園には別のイルミネーションがあり、ノーベル賞の青色LEDを使ったイルミネーションだが寒々しい感じですね
Img_5468

雨が雪に変わり寒くなってきたし明日の朝も早いのでホテルへ戻る。

2015年の朝は5時半出発で塩竈港からクルーズで初日の出を見に行く。 天気が心配だが雲が少し出ているが雲からの初日の出は見られそうである。
Dsc_2368

日の出は7時少し前であるが雲が水平線のところにあるので7時を数分すぎてやっと少し出てきた。
Dsc_2409

完全に出てきたときに明るくなり露出補正を行い何とか満足できる仕上げがこれ
Dsc_2463

日が出ると通常の松島観光で松島港へ戻る。 途中の島々も朝日を浴びてオレンジに輝き、普通は雪が積もらない松島も昨夜の雪化粧できれい
Dsc_2507

島の中には四角く作り物でないか?と思われるものもある
Dsc_2554

港の近くでは牡蠣の養殖の筏が並べられている
Dsc_2633

港に戻ると観光バスが回送されていて、すぐに乗り込みホテルに戻り朝食になる。 高速の利府JCでは新幹線の車両基地のところを通るのでカメラを構えていると、ちょうどはやぶさ・こまち連結の上り列車が通過。
Img_5475

一度ホテルに戻って朝食後の後はすぐに山形蔵王に向かって出発。 こっちも天気が心配されたがロープウェイの運休はないようである。 ロープウェイの山麓線と山頂線を乗り継ぎ地蔵岳の山頂近くに行くが、雲の中なのか吹雪なのかで視界が効かない。
何とか進み地蔵を見に行く
Dsc_2666

お地蔵さんは雪に埋まっていたが。 写真はかなり白くよく映らないがPhotoShopで処理したらよくみられるようになった。
ここに来たのはアイスモンスターの広大な写真を撮影するのが目的だったが視界が効かずすぐ近くのモンスターも真っ白でわからず、PhotoShopでの処理をすれば見られるかもという事で何枚か撮影し、処理したのがこれら
Dsc_2674

過冷却の水蒸気を含んだ風が木に吹き付けこのような形になる。 ほかにも
Dsc_2687

本来なら青空のしたにこのようなのがはるかに続く風景が見られるのだが
Dsc_2690

画像処理して何とかみられるがまだ成長していないのもあったので、それも撮影
Dsc_2713

撮影しているときも風が強く、まつ毛がこのようなモンスターのように白く成長してきたのでロープウェイで下山をする。
ソープウェイでかなり下った時には少し視界が効くようになってきた
Dsc_2772

下山後はバスに乗り昼食会場へ移動。 昼食後は熊野神社に参拝の行程だったが雪のため上杉神社に変更になり、そこでの参拝はパスしてバスで休憩。
その後は、福島駅まで行き、新幹線に乗車して上野で解散。
Img_0045

今回はクラブツーリズムの一人参加の旅に参加したが次にような感想
・夕食は時間指定の会食だったが、質が良くない。
 
 
 時間の自由も効かないのでつかないほうが良かった
・それぞれの行程の時間が短く自由がきかない
・ホテルの部屋は狭く満足できない
・ホテルの朝食もよくなかった
・自分で手配して自分で動かないので無駄時間はなく良いが
 それが不自由の要因かもしれない

| |

« 今年の振り返り(2014年) | トップページ | 新年の行事 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 思い立って、仙台と蔵王へ:

« 今年の振り返り(2014年) | トップページ | 新年の行事 »