« 旅行中に何か気になった写真など | トップページ | GWの後半は「こどもの国線」のヘッドマークなどを »

2015年5月 5日 (火)

パソコンオタクなのか?

と疑問符をつけたがオタクなのは決定ですね。
現時点で自宅にあるのは退役機材は3台で現役機材は6台もある。 なぜかちょっと気になったのを購入してしまうのがやめられない。

◆退役機材
1)DELLのノートパソコン(Latitude XP 4100C)
確かWindowsのXPか何かで無線LANもついていないしたぶん起動しないと思う。
ちょっと特徴あるのがトラックボールが内臓になっている点である。

2)HPのデスクトップパソコン(
少し前までメイン機材だったがHDDの動作が不安定でRAIDの再構成が多発し始めた。
プログラムは再インストールすればよいがデータは困るので新型に買い替え一時退役。
HDDを交換してOSを再インストールすれば復活できる状態で一時保管が実情。

3)TOSHIBAのノートパソコン(Dynabook
持ち運びを最優先し小型で手ごろだったし、流行のネットブックという時代のもの。今でも使えるが、OSがWindows-XPという事でサポート終了になり、OSのアップグレードにはハードの能力が不足しているので、このまま退役か

◆現役機材
1)HPのデスクトップ(ENVY Phoenix 810-290) : 2014/07/01導入
退役機材の2)の代替えとして導入してメイン機材でOSはWindows8です。
CPUはCore-i7(4820k)の3.7GHzでメモリーは32GBでHDDはRaid5の3.7GBです。 問題なのは電源ONの 時のランプが派手で大変なことでしょうか?

2)DELLのノートパソコン(Inspiron 14Z) : 2012/08/05導入
Windows7のOSでCPUはCorei5-3317Uの2.6GHzでメモリーは8GBでHDDは500GBというスペックの大型の ノートパソコンで、光学ドライブ搭載でリビングでTVを見ながら使うのとか長期出張で持ち運びが 少なくて済むときの機材として使用しています。

3)DELLのWindows8のPAD(Latitude 10) : 2013/04/16導入
単体で持ち運びWindowsのソフトを使いたいとの事と、きれいな液晶表示で便利に使っています。 OSはWindows8でCPUはAtomのZ2760 1.8GHzでメモリーは2GBでHDDは128GBのSSDになっています。 通信はWiFiのみで通信会社のSIMなどが入らないのでそこが難点ですね。

4)NECのPAD(TS708/T1W) : 2045/02/07導入
新しいパソコンで軽くて起動が速いのが特徴で最近の外出のお供となっています。 OSはAndroid でCPUはAtomのZ3745の1.33GHzでメモリーは2GBでHDDは16GBでOSの軽さもあり2)のDellより快適に使えているかもしれません。 Sim-FreeでWireless Gateの格安Simを入れて単体でどこでも通信を狙いました。 Wireless Gateはdocomoの回線を使っているとの事で出張先の事務所で使えるとふんでいましたが、スマホは電波強度ばっちりですがWireless Gateは圏外。

Wireless Gateのホームページでサービスエリアはdocomoとうたっていますが嘘ですね。
どうも使っている電波帯域の問題でSimと機材の使える周波数の関係みたいですが、そんなの普通に調べてもわからないですよね。

5)SHARPのスマホ(SH-09D) : 2012/06/30導入
いわゆる携帯電話から機種変更したスマートフォンですが機能的にはパソコンですね。 
CPUはMSM8960の1.5GHzでメモリーは1GBでストレージは16GBと少な目です。 いちばんの特徴が通話機能といわゆる「お財布携帯」でしょうか? バスから電車・飛行機まですべて済みますし、コンビニや普通のお店での買い物などもできちょっとした飛行機での出張でもこれさえ忘れなければ何とかなるというレベルですね。

6)Mouseのデスクトップ(MS-NH1-64GB) : 2015/05/04導入
これからはやりそうなスティック型のデスクトップです。 デスクトップと行ってもスマホより
小さいサイズでHDMIのポートに直接挿して使います。 OSはWindows8が搭載されておりCPUはAtomのZ3735の1.33GHzでメモリーは2GB、ストレージは64GBと3)に匹敵するくらいの性能があります。
電源もスマホなどの充電器(2A対応)が使え標準のUSBポートがあるので小型のUSB-HubとBluetoothのキーボードとマウスがあれば通常パソコンと同じに使えます。
通信はWiFiのみですが、あるレベル以上のホテル泊まりだとHDMI入力のあるTVが部屋にあるような 時には荷物軽減で大活躍してくれるでしょう。

1)の大型デスクトップ以外の写真を載せておこうと思います。 30cmの定規を一緒においています。 一番下が2)で一番上が6)となりますが、6)のデスクトップ(スティック型)の小ささがわかるかと思います。
Image11

最新の機材は昨日届いたばかりで使い倒していませんが、普通のWebや画像処理やメールなどでは普通に使えますね。
Image3

実際の大きさは100×38×9.8[mm]と極小で44gです。 実際に使う場合には電源アダプターやマウスやUSBハブなどが必要で、電源+ケーブルが80g、USBハブは35g、キーボードは207g、マウスは53gの組み合わせで運用できますので合計で419gです。 メールやWebだけならキーボードやUSBハブなどは省略できるのでmin構成で177gと超軽量でパソコンを持ち運べることになります。

結構活躍しそうな予感がします。

| |

« 旅行中に何か気になった写真など | トップページ | GWの後半は「こどもの国線」のヘッドマークなどを »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パソコンオタクなのか?:

« 旅行中に何か気になった写真など | トップページ | GWの後半は「こどもの国線」のヘッドマークなどを »