« 2月の2回目の北海道 | トップページ | 東日本大震災から5年 »

2016年3月 7日 (月)

色々あった3月の十勝

3月もまた十勝への出張に行ってきました。 今回の十勝は色々とあったので早めに写真を含め報告。
羽田のラウンジからは富士山が眺められず早めに搭乗待合室に移動。 スポットはここの所定番の24番。
Img_4239

ほぼ定刻にプッシュバックされ出発の位置に移動してお見送りを受けるのはJALの地上スタッフと国土交通省の機材
Img_4249

地上滑走中に駐機している機材を見ているとJALのDuffyジェットが隣のスポットに入っていて2機写せるのは珍しい
Img_4251

滑走路に向かうときに少し左ターンすると、何ともう一機のDuffyもいて1回に3機のDuffyが写せるなんて奇跡に近いのでは?
Img_4253

最後の一機が少し離れていたので見にくいですが2機並んで右に1機別の機材がいて、さらにその横に1機いますね。
離陸したらなんとか富士山を眺めることができてラッキーですね。 やはり富士山が見えるとテンション上がりますね。
Img_4262

とかち帯広空港に到着後に心配だったのは空港駐車場に止めておいた車。 止めてから125cmと大雪が降ったようで行ってみるとこんな感じ
Img_4274

隣にも車がいてフロントウィンドを早めに空けてなんとか動かせるようにして雪がのったままゆっくりと動かし広い場所で雪落としをしてなんとか出発。
夜まで仕事をしてホテルへチェックインした後はなじみの「はげ天」へ夕食に。 厚岸産の大粒の牡蠣を使った天ぷらがあるというので注文。
Dsc_0033

一口食べてから写真撮ろうと気が付きこんな写真に。 彩りのしし唐はすでにお腹の中!
メインは豚丼定食でこちらにも天ぷらがついていて、天ぷら好きの私にはぴったり
Dsc_0034

一晩開けて窓から外を見ると煙っている。
Img_4280

気温も低く太陽が出てきたときに少しダイヤモンドダストが見えたので朝食に行くときにカメラを持っていき、エレベータホールからダイヤモンドダストを撮影しようと思ったら奇跡が。
Img_4282

ダイヤモンドダストとサンピラーとたらこ色のキハ40のコラボは奇跡に近い。 サンピラーをもっと拡大してみると
Img_4286

静止画だとよくわからないので動画も撮影してみた

この気温だと途中もきれいだろうと注意して走ると、いつもの通勤路の何気ない木もきれいに見える
Img_4312

針葉樹の密集している部分で太陽が向うに登りまたこれもきれい
Img_4320

夜まで仕事して金曜日の夜なので少し遅くなってもよいので会社帰りに八千代牧場の近くに行って星の写真を撮影
Img_4363

オリオン座がしっかりと写り、屋根の所の一直線の光はISSではないかと推測。 そして日高山脈の方を写したのは
Img_4398

こっちは民家がたくさんあり空が明るく星の数が少ないね。
これだけ晴れていると土曜日の朝も期待できるかと思っていたがダイヤモンドダストは見られないが日高山脈はきれいに見えていた。
Img_4438

土曜日は日曜日に開催されるイベントの準備の日で早めに全部終わったのでいつもより早めにホテルに向かう。 青空に一直線の飛行機雲があり山と一緒に撮影
Img_4473

ホテルに戻るとちょうど日高山脈に日が沈むときでとってもきれいだったので撮影
Img_4490

完全に隠れても余韻のオレンジ色がまた良い!
Img_4502

今日の夕食はラーメンと考えていて街中をふらふらと歩いていると、時間貸し駐車場で面白いものを発見
Img_4506

雪が積もると地面に書かれている番号が見えなくなるのでポールで駐車位置の番号が示されている北国仕様ですね。
帯広と言えば豚丼が有名ですがネットで調べた聚楽というお店に向かう
Img_4515

地下にあるお店で少しわかりにくいが食べたのは「豚めん」というラーメン
Img_4513

ラーメンの上に生のレタスの細かく切ったのでふたをして、その上に豚肉たっぷりのあんかけをかけたもので、お店はもう50年もやっているとの事
Img_4514

その証拠はこのレジスターで、50年間動き続けているものとの事でした。
明けての日曜日はイベントの当日。 早朝の気温は少し暖かくなり氷点下の一桁
Img_4520

イベントは職場の敷地を貸し出して行われる「十勝大平原クロスカントリー大会」でそのスタートシーンはこれ
Img_4531

42kmと28kmの競技のスタートで、この後に10kmと5kmの歩くスキーのスタートがあり、5kmのコースでは92歳の人も参加している。
少し早めに空港に移動しターミナルに入ると中国人が大荷物を並べてものすごい人数がいる。 時刻表を見てみるとチャーター便があり、それに乗るために集まっているようで搭乗待合室には臨時の出国カウンターを作っている最中
Img_4558

羽田からの飛行機は条件付きで飛行していて雪・雨や強風で千歳か引き返しとの条件でしたが気温が上がったのか雨に近くなり無事に到着
Img_4565

水に濡れたスポットに上下対称で写っていたので一枚撮影。
今日は遅れると覚悟していたが搭乗開始は定刻の15分前ですでに解氷剤の散布も行っていて、ほぼ定刻にプッシュバック。
トーイングトラクターが離れ地上職員が整列していてお見送りの体制で対しする事しばし。 もしかしてチャーター便の着陸か何かで待ちになっている?と思っていると、やっと動き出したがこちらに移動(動画)

そして作業が再び始まった。(動画)

作業が終わると定刻より30分遅れて離陸し、羽田へ。まぁ安全のために行うので仕方がないですね。 
飛行中はWiFiでネットへ接続できるのでFacebookを見たりフライト情報を見たりして暇つぶしをする。 ふと思いつきGPS腕時計とアプリの飛行情報でどのくらい違うのか?と比較してみたが、ほぼ同じような表示になった
Img_4595

30分の遅れなので地元駅でぎりぎり間に合うかのバスの40分後のに間に合うかと思っていたが、日曜ダイヤでこのバスはなくスーパーで買い物してタクシーで帰宅。

| |

« 2月の2回目の北海道 | トップページ | 東日本大震災から5年 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 色々あった3月の十勝:

« 2月の2回目の北海道 | トップページ | 東日本大震災から5年 »