GW休み以降の5月の報告
GWは別にブログの記事にしているのでそれ以外の5月の報告をしようと思う。 GWの後半は足をくじいてアクティブな活動ができなかったがそれも治り自転車で恩田川を2回ほど走った。
いつもの定点観測の橋では桜はすっかり葉っぱが茂り日陰となり涼しいサイクリングロードを作り出している。
そして久しぶりの長津田の検車区には田園都市線50年のヘッドマークをつけた車両がとまっていた。
そして恩田川の下流の畑では栗の花が過ぎて細長いのが沢山出来ていた。
いつもの定点観測の橋では桜はすっかり葉っぱが茂り日陰となり涼しいサイクリングロードを作り出している。

そして久しぶりの長津田の検車区には田園都市線50年のヘッドマークをつけた車両がとまっていた。

そして恩田川の下流の畑では栗の花が過ぎて細長いのが沢山出来ていた。

そして17日には1回目の十勝へ。4月には一回も飛行機に乗らなかったが5月は一往復半の飛行機に乗り色々な飛行機を撮影したり動画を撮影したりした。
17日は雨模様でラウンジから富士山は見られなかったがスターウォーズが目の前を通っていってサイドから撮影ができた。
17日は雨模様でラウンジから富士山は見られなかったがスターウォーズが目の前を通っていってサイドから撮影ができた。

十勝に到着するとこっちは天気が良く、5月になってはいるが日高山脈では山の上の方にはまだまだ雪が残っていてきれいですね。
一回目の十勝は一泊で戻り、次は5月23日から少し長い出張。
羽田も晴れていて珍しい飛行機が撮影できるかと期待していったが、あまり多くはいなかった。最初はStarFlyerのタイガースJETで乗った飛行機のすぐ隣のスポットに駐機していてボーディングブリッジが邪魔で撮影は難しいとあきらめていたので、プッシュバック時にうまい角度で止まったのはラッキーでした。
もう一機は熊本の地震の応援で「ばんばろうニッポン」のJALでこちらも駐機している位置が悪く地上滑走中に逆サイドから撮影できると思っていましたが、C滑走路は北側から回るみたいで残念と思った瞬間に、隣の誘導路を抜かしていく機材を見てビックリ!
他にはないだろうと考え、離陸の動画のためにアクションカムに交換したとたんに普通のANAの787ですごいのを目撃。 動画からの切り出しで画質が少し悪いが紹介しておこう。
最初は普通のANAの787でなんでこんなところにという感じで眺めていた。
最初は普通のANAの787でなんでこんなところにという感じで眺めていた。
そして真後ろを通過した時風景が違って見えた。
右側のエンジンが取り外されていて向うの風景が見えた。 普通はこのような重整備は整備場の中に置いておくのだろうけど他の整備で埋まっていたのか、エンジンの修理が終わるまでの期間が長期化するのかでここに移動させられたのでしょうか?
そして離陸風景は南風なのでC滑走路を海に向かっての離陸で新しく導入したアクションカムで撮影してみた。
そして離陸風景は南風なのでC滑走路を海に向かっての離陸で新しく導入したアクションカムで撮影してみた。
WiFiが使用できる機材で暇つぶしはネットでFlightrador24で自分の乗っている飛行機のルートをみたりすれ違う飛行機の情報を見て空を眺めていたりして時間が過ぎる。
北海道に近づいたときに襟裳岬の綺麗な姿を期待したが曇っていてもやっとした感じでしたが今回は襟裳岬のあたりからとかち帯広空港のスポットに入るまで長回しで動画を撮影してみた。
空港から職場に向かう道で空港のすぐそばに馬の牧場があり、仔馬が2頭いたので撮影してみたが一頭は横になったままでちょっと残念。
そして週末には近所へ写真撮影をしに行く。目的地に行く手前に菜の花畑が綺麗で遠くには山が見える場所があったので撮影してみた。 黄色と緑と青空と遠くの山はいい感じですね。
そしてこの白樺並木。ホテルから30分くらいの場所にある十勝牧場(音更)の並木でTVで使われた場所との事で朝早くから人が意外と多かったです。
並木の間は道路で車で通り抜けあっれるので動画にしてみました。
そしてここから十勝牧場の展望台に行くまでの道路もきれいだったのでこっちも動画にしてみた。
着いたのは十勝牧場の展望台で日によっては放牧されている牛なども見られるというが、この日は遠くの山並みが綺麗だった。
天気が良かったのでもっと景色が見たくなり少し遠出を。 十勝を一望できる狩勝峠で十勝平野を眺めたらいつもより綺麗な平原が眺められた。
反対側は先ほど見た山の方でここからだとより大きく見えている。
さらに向こうまでという事で有名なこんか景色や
こんな景色を撮影して
お昼には旬のアスパラ一本天そばを食べて
食後にはまた菜の花畑と山を撮影して
色はわるいがMacの壁紙で有名になったこの池をみて
まだ噴煙があがる十勝岳を望む望岳台にいって
道路のそばまで雪が残る道路を通ってホテルへ戻り
次の日からは昼間は仕事をして夜はホテルに戻る生活を続け、ふと思い立ち寝る前にホテルの部屋の窓からアクションカムをセットしてタイムラプス動画を撮影してみた。
夜のまだ送迎の車やタクシーがどんどん来たり列車が到着して出発したりする時間帯から車がいなくなり駅の時計の明かりも消えてしまったが針は見えるので時間の経過はこれで確認を。
そのうちに空も明るくなってきて周りが良く見えるようになってきます。
そのうちに空も明るくなってきて周りが良く見えるようになってきます。
朝早く目が覚めた時には早朝の貨物列車を撮影したりして過ごし
週末の少し手前には十勝を立って帰宅。 この日は久しぶりのワイドボディの767。
やはり駐機している姿はいつもより大きいね。 そして少し前にAIRDOが離陸してゆくが、おもちゃの飛行機をJALの翼のジャンプ台で飛ばしているよう。
帰りも離陸風景を動画で撮影して見た。
この日は北からの風だったので北に向かって離陸しすぐに右旋回の180度をして離陸した滑走路を見ながら雲の中へ
この日は右側席を確保していて風景を眺めながら羽田に向かっているうちに思い立って着陸のルートを長回しで撮影してみようと思い、ベルト着用のアナウンスから滑走路に着陸するまで長回ししてみた。
5月の報告という事ですが、十勝からの戻りは少し6月に食い込んでいますが、もう6月も1/3が過ぎてしまい、今年もあっと言う間に半分が過ぎようとしていますね。
しかし、時間に余裕がないので文章の書き方などに不満がいっぱいですが、とりあえず記録という事で。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)