« 新しい車の検討(3) | トップページ | クルマいじり(その1) »

2017年7月21日 (金)

新しい車の検討(4):納車

1年かけて検討する予定がなぜがカタログ集めをしているうちに購入してしまった新しい車ですが、登録は6月末に終わっていたが出張やなんやらで忙しく納車が今日になった。
金曜日なのに何故?という声もあるようですがちょっと病院を予約していたのでそれが終わってから受け取るのが平日ですいていてよかったみたい。

細かい部分は色々と写真をとって紹介したいがまずは前回の納車と今回の納車を比較しながら紹介して見たい。 まずは納車エリアでの写真で後ろから前の車は
Img_3928


そして今回のクルマは
Img_7941

テールランプの形が四角っぽいのと細いのとの違いはあるが同じボディカラーなので雰囲気は似ているので車に詳しくない人は同じ車と思うかも知れないね。
写真では良く見えないかも知れないが、マフラーが左側に2本出しだったのが左右に2本づつの4本出しになっているのが違いか?

次は正面から前のは。
Img_3929

ちょっと角度が違うが同じように撮影してみてフロントもやはり同じ雰囲気で似ている気がするね。
Img_7943

そして1時間少し色々な儀式と実写での操作説明を受けた後に、外に並べました!という事で前の車から新しい車へのSwitchを撮影。
Img_7948

室内だと明かりの条件が違うので色が違って見えたが外に並べるとほぼ同じだね。 そして雰囲気もそっくりです。

変わったのはメーター周りで、アナログのメータがフル液晶のデジタルメーターに変わっていて、デジタルでアナログ風にしている。
Img_7933_2

これは前の正統派?のメーターで次は新しい車の液晶
Img_7952

まだ、慣らしも終わっていない走行距離40kmの状態で、実際に乗ったのは15km程度なので走行のフィーリングなどはおいおい。
Img_7954

タイヤは18インチホイールに40%扁平率のポテンザなのでかなり硬い乗り心地なのかと思ったがノーマルは普通でコンフォートだと意外といいが、レースにするとそれなりに固くなるね。

今日はスマホとカーナビの青歯の接続と、WiFiのテザリングの設定をして登録するまでしてみた。 WiFiはセンターの情報を引っ張ってこれるので試しにガソリンスタンドを検索すると近くのがリスト化されそれぞれの価格情報も出てくる便利な時代になったね。

| |

« 新しい車の検討(3) | トップページ | クルマいじり(その1) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新しい車の検討(4):納車:

« 新しい車の検討(3) | トップページ | クルマいじり(その1) »