« 新しい車の検討(4):納車 | トップページ | クルマいじり(その2) »

2017年7月22日 (土)

クルマいじり(その1)

新しい車を購入してからやることは、少し自分の好みに仕上げることでここ数台のクルマのフロアマットはディーラーでの購入でなくKAROという所のサイザルマット(麻)のを使っている。

今回もそれにするのであるが、色を何にするかが迷った。 ボディの色に合わせてホワイト✖ブラックという選択や、前の車と同じシルバー✖ブラックも検討したが室内の照明に青か使われているのでブルー✖ブラックかネイビー✖ブラックのどちらかにすることにした。
さてどっちにするかで明るいイメージだとブルーで落ち着いた雰囲気だとネイビーになる。
で選んだのはブルーで、マットを敷く前と後で左右に並べてみた。
Image1

荷室はあまり気にしなくてもよいのですが今回は奮発してみた。
あと、GolfはDSGというマニュアルミッションのクラッチを自動化したみたいなシステムですがペダルは2つで左側には大きなフットレストと、右側にはACCの時に右足を置くフットレストがあり、その2つともに樹脂のそっけないものだったので、VWのパーツを多く扱っているところで社外品のカバーを購入し取り付けてみた。
マットとペダルの両方を装着前後で並べてみた。
Image22

左右のフットレストが標準のペダルと同じテイストのカバーをかけるだけで一気に雰囲気も出るし、ブルー✖ブラックも意外とマッチしていていい感じ。

これから乗り込んで行ってだんだん自分のクルマになっていくが、ちょっと気になる部分がすでに一つあり、それがこの写真。
Image2

標準でついているアルミホイールですがデザインが少し凝っていて乗るときに「これって反対側はどうなの?」の見てみるとやはりデザインが逆だね。
多少凝って両方ともに同じデザインとなるように右用のホイールと左用のホイールを作るのはコスト的に無理なのか?







| |

« 新しい車の検討(4):納車 | トップページ | クルマいじり(その2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クルマいじり(その1):

« 新しい車の検討(4):納車 | トップページ | クルマいじり(その2) »