« 新しい車の検討(2) | トップページ | 新しい車の検討(4):納車 »

2017年7月 8日 (土)

新しい車の検討(3)

(2)では各車の諸元を調べてみたけど実際に欲しい車の条件をいくつか考えてみた結果がこれ。

M:機械式立体駐車場に入る
M:安全機能がある(歩行者検知、レーンキープ)
M:便利機能がある(低速追従走行機能つきACC)
W:AWD
W:車中泊が可能な室内(ワゴンタイプで背もたれ倒れる)
W:Polo乗っていて外車って意外とかっちりしていてよい

という条件で考えカタログ集めに向かうことにした。 そんな時に出張でNoteのe-Powerに乗ってみて意外と面白いのでこれもカタログ集めをしてみた。

回る順番は、Note→BMW218→GLA220→ALLtrack+R→VOLVOがルート的に良い。

ちなみにカタログをというと乗っている車の査定をさせて欲しいというのはよくあるのでいくらくらいかを把握するためにお願いするつもり。
今のPoloは2011年6月登録のGTiで走行距離は62000kmほど。 色は白で目立った傷はホイールのみでボディの艶も良く、社外品であるがディーラーオプションのパナソニック製のHDDナビ付きで、タイヤもコンチに変えてからそんなに減っていない。

最初のe-PowerのNoteはモータで走るのは良いしワンペダルは意外と楽。ちなみに今日もレンタカーで乗っているが、会社の帰りでブレーキを踏むのは1回だけであとはアクセルペダルの戻しで一時停止から信号停止まで賄える。
1回は最後に駐車場でバックして停止する時だけ。
しかし、内装の造りがあまりにもチープで特にサイドブレーキレバーの気持ち悪いタッチはちょっと頂けない。 ボディの形も可もなく不可もなくというところで長く所有したいとは思わなくなった。 プラスしてPoloの査定価格が335k\と異様に低い価格で「ちょっとこの価格ってなに?」と思ってしまう。

 ⇒結論:Noteのe-Powerはなし!

次は諸元がはっきりしないが10%引きという事と、クリーンディーゼル+AWDというのに惹かれてカタログをもらいしっかりと調べようとBMWのディーラーへ。
日産系から比べるといきなり高級感があるショールームと雰囲気でちょっと気後れしてしまう。
カタログを貰いどれが良いかとみていると218dアクティブツアラーのxDriveモデルのM-Sportsがよさそうだというのがわかった。
エンジンは2Lのターボディーゼルで150PSではあるがトルクは330Nmと厚い。
ただしディーゼルなのでカタログでの0→100km/hは8.9秒/9.3秒と書かれていてそんなに早い車ではない。 しかしカタログはxDriveは載っていないし本当に設定があるのかはよくわからないが、Poloの査定価格は700k\との事。
さらに10%引きは当然だがオプションのこれとこれがついている車なら在庫であるのでさらに凄い価格を提示された。

 ⇒結論:意外と良い車であるが速さはないので「思案中」

次はBenzのディーラーに。 BMWの道路の反対側にあるがR16なので信号でぐるっと回っていく。 ショールームはBMWよりさらに高級感あり完全に場違いな雰囲気を感じている。
肝心のGLA220は発表はしたが発売時期は9月との事で車両もまだないらしい。 おまけに安全に力を入れていますという事でレーダーパッケージ?がのオプションが無料というキャンペーンをやっているが、それは7月納車の場合でGLA220は物理的に無理。 サイズに関しては車庫証明は切り捨てなので1804mmは1800mmとして扱われるので大丈夫との事。
正面のBenzマークがどんと構えているが、自分が乗っている状態が想像できないというかこれを所有するイメージがわかないし、このディーラーに点検などで何回も立ち寄るのはちょっと荷が重そう。
ちなみにPoloの査定価格についてははっきりしないが550k\らしい。

 ⇒結論:車は良いが発売は先なので「継続チェック」

ここまで回っての印象は査定価格が様々で、低くして値引き時に査定価格で調整するという手段では? と思う事や一気に成約を考えての価格など様々。

次はVWのディーラーに行く。 ちょっと前に1年点検で来たばかりであり何回も来ているので状況は分かっているし、雰囲気もBMWやBenzに比べると庶民派に感じるが、車を展示してある場所と納車のエリアは少し違う。
5月末にマイナーチェンジ?をしたGolfなのでかなり混んでいるかと思ったが意外と人がいないのにびっくり。 もっとも土曜日の夕方でありピークを過ぎていたのが原因だろう。 カタログを貰おうと頼むと出てきたのは担当セールスのOさんで、カタログだけもらって帰るつもりがコーヒーを飲みながら話し込んでしまう。

ALLtrackはAWDらしく最低地上高も高く設定されエンジンも普通のGolfと比べて1.8Lが搭載されている。 ボディもオフロード=アウトドアを意識しているのかValiantと同じでワゴンであり、ノーマルGolfのハッチバックより少し間延びして見えるかと思ったがそうでもない。
しかし、話題の液晶デジタルメータなど欲しいものがオプションになっているのでそれらを加えるとそれなりの価格になってしまう。 スタイリングではハッチバックモデルとワゴンモデルでかなり雰囲気は似ているが決定的に違う部分がリアのナンバープレートの取り付け位置。ワゴンモデルはリアハッチでハッチバックはリアバンパーの下に付き、ハッチバックモデルの方がステイリングは良い。まぁ好みの問題だけですが。

RはGolfの中の別格というようなモデルで価格も突出しているがパフォーマンスもとびぬけている。 おまけにAWDになっているが、400NmのトルクをFFではちょっと厳しいのだろう。 価格は相当に高いがオプションは何もない! フロアマットなどはディーラーオプションだが機能に関するものなどは何も設定されておらずすべて標準装備になっている。
見た目は少し普通のGolfと違うがパット見では同じで早い車は良いなぁ!
Rの子分?とも言えるGTiもそれなりのパフォーマンスで良いがFF車であり希望のAWDが無いのが残念で、装備もオプションが多い。

という話をしているうちにVWは6月が決算でこのディーラーで希望の白のRがあり今なら6月登録は間に合うので、6月登録を了解してもらえるならこういう価格でという見積もり書を渡された。

来年の車検時の代替えで始めたカタログ集めですが、PoloもフルモデルするしGolfは4年目で7.5になりフルモデルチェンジまでの年数もあるし、年齢を考えると最後の所有する車になるだろうと考えたりしているうちに契約をしてしまった。 すでに登録済み(6月28日)で出張などの関係で納車というかPoloとの交換はまだ先になるが、7月のどこかで白いPoloから白いGolfに乗り換え・・・

自宅に戻って冷静になって考えるととんでもないことをしてしまったような気がしていて2週間くらいは精神が不安定になってしまったが、ナンバーがついて車検証のコピーを入手してからは急に楽しみになってきた。 鬱⇒躁に変わったような感じ。

| |

« 新しい車の検討(2) | トップページ | 新しい車の検討(4):納車 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新しい車の検討(3):

« 新しい車の検討(2) | トップページ | 新しい車の検討(4):納車 »