2017年のまとめ(飛行機編)
第三弾は飛行機編です。 2017年も出張を含め沢山飛行機に乗りました。 回数は46回で1年365日は52週間なので46回というのは毎週に近く乗っていることになりますね。
フライトマイルは22,484マイルでkm換算で約36,000km! すごい距離です。
この飛行機も12月分は除いて選択しています。
1番目は十勝出張時のとかち帯広空港を離陸するJALの737です。 冬の北海道は雪が降っているというイメージがありますが帯広は太平洋側にあり快晴の日が多く真っ青な空にバンクして上昇していく機体の白が映えてとても綺麗でした。
2番目はSKYMARKの特別塗装のヤマトジェットです。 撮影場所は羽田空港で反対サイドは戦艦大和のイラストが描かれていました。 これは運航予定表を見ながらわざわざ羽田まで撮影に行きました。 この日撮影に行ったのは他にも目的が
3番目はSTARFLYERの相棒ジェットで先ほどのヤマトジェットの撮影時に思いがけず目の前をタクシングしていくのが見え、慌てて撮影しました
なかなか予定がわからず撮影できないだろうと思っていましたが、思いがけず撮影出来てラッキーでした。
4番目はヤマトジェットの予定もありましたが本命はこっちでサウジアラビアの国王来日で国王専用のジャンボジェットや随行機が羽田に飛来するとの事で撮影に行きました。
サウジアラビアの飛行機は日本への定期便がないので撮影できず、それも政府専用機という事で楽しみにしていましたが、国王専用機はスケジュールがわからず撮影できなかったのですが随行機は撮影することができました。
5番目は昨年末から離島路線などでよく乗っているDHC-8と言う琉球エアーコミューターの機材で石垣空港で撮影した物です。 この旅行の時は那覇経由でジェットでしたが。
6番目は石垣島旅行の帰りに那覇空港から離陸するときに撮影した軍用機です。 那覇空港は米軍・自衛隊・民間の共用飛行場なので色々な軍用機が見られます。
このクラスの飛行機は民間だと双発機が多いのですが軍用機は4発機が多いようですね。 日本が開発した対潜哨戒機のP-1も4発機でこれは任務時の生存率を上げることになります。
7番目はFDAの赤で山形旅行の時に山形空港で撮影しました。 FDAは羽田空港には就航していないためなかなか撮影するチャンスがなく、少し前には静岡空港まで撮影に行ったものです。
8番目はpeachの機材で羽田空港での撮影です。 ごく普通の機材に見えますがよく見ると愛車と同じブランドのVWのビートルが描かれています。
9番目も羽田空港で撮影したドラえもんジェットで今まで撮影したイラストと別の機材です。 後ろにどこでもドアがあるのは一緒ですが。 でもどこでもドアがあれば飛行機はいらないんですが。
最後も羽田空港で撮影したもので香港の街並みのビル群がイラストかされて書かれています。 LCCは特徴のある機体があっていいですね
| 固定リンク | 0
コメント