JAL工場見学&整備場で政府専用機を至近距離で
飛行機が好きな人にとっては整備場や格納庫はちょっと気になる場所ですが、こればっかりはセキュリティの面でなかなか体験することができません。
そんななか整備場に入れるチャンスはJAL工場見学 で検索できる日本航空が行っているサービスで6か月先まで埋まっているという話ではあったがGW直前の平日とか、GW中でも1日/2日の平日はちょっと前でも空いていた。 4月23日週は比較的開いている日が多かったが天気の週間予報を眺めながら26日の予約をして参加してみた。
まず会場はJALの整備場があるモノレールの新整備場前駅。 この駅は降りても何もない場所というイメージが何となくあり始めて下車した。
駅自体はA滑走路とC滑走路を結ぶ誘導路の下にあり改札から地下道を抜けて出られるのがこの一か所。
JALのビル(整備場)にくっついた場所に出口がありこの写真の左後ろに入り口がある。 そこにはJAL工場見学の案内があった。
今回は11:30からのコースで受付の11時までは少し時間があり建物を撮影。
普通のビルの写真ですが反対の滑走路側から撮影した写真があったのでアップしてみる。
滑走路側から見るとそんなに高さがある建物に見えないが飛行機を入れるのでそれなりの高さがあるのは当たり前であるが、反対からの写真では6階建ての建物で高さを感じる。
受付を終了し3FのSKY MUSEUMのエリアに行き、会議室に荷物を置きMUSEUMの展示物を見る。 外光を取り入れたいい雰囲気のスペース。
展示物がいっぱい見えるが反対からの雰囲気もあるので撮影してみたらこんな感じ。
展示物はたくさんあるが操縦席のカットモデルなどは他にもあるのでまずはこのモデルプレーンのタワー。
昔からの機材が展示されていて経営統合されたJASの機材も展示されているのが良いね。 そして歴代のキャビンアテンダントさんの制服も年代順に展示されている。
右から5番目のは流行のミニスカートを取り入れたもので、それ以前から一気にデザインが変わったところですね。 いちばん珍しかったのはJALのコンコルド!
JALはコンコルドは所有していませんが導入を検討していた時期があり、売り込みのためのこのモデルプレーンが贈られてきたそうです。
売店もありますし、すぐ奥に食事ができる場所もある。 売店はコンビニにJALグッツショップが併設されているような感じで、コンビニは職員用でグッツは私のような参加者用です。
ここでしか買えないようなグッツがあれば購入したのですが他でも買えるのがほとんどで荷物になるので何も購入しませんでした。 その奥は社員食堂でここで食べてみたいというのは誰でも思うので昼近くの参加者は利用可能になると嬉しいね。
時間になるとまずは会議室での航空教室。 羽田空港の説明や飛行機の紹介、飛行機はなぜ飛ぶのかなど飛行機マニアには当たり前ですが子供でも楽しめるようなメニューがあり、その後にいよいよ整備場の見学。
SKY MUSEUMからドアを開けて出ると一気に雰囲気が変わる工場に変わる。
上の通路から見た写真で767-300が整備されていて、滑走路などで離着陸するときはなんかずんぐりむっくりしている印象の767ですが意外とすっきりしている。 そして連絡通路を通り隣の整備場へ移動し通路から撮影したのがこの写真
大きく扉が開いていて向うが明るいので飛行機がシルエットになっていていい感じの写真。そしていよいよ階段を降りて整備場の中へ。 下に降りると飛行機は見上げるようになる。
先ほどと同じようにシルエットになるようにちょっと露出補正しノーズの所がわずかに反射して中がうつるような感じでいい写真だと思うけどうどうかな?
そしてアップで整備している状況を撮影して見ましたがどうでしょうか?
そして機体の下には入れないけど近くまでよって撮影してみました。
このアングルの写真はなかなか撮影できないのでシンメトリーの感じと屋根のクロスした鉄骨の雰囲気などとても面白い写真だと思う。 そして整備場の一番前まで出て滑走路を着陸してくる飛行機を撮影。
この日は北風で海側から着陸してくるのでタッチダウン寸前の写真。 赤組に続いて青組も撮影
すぐ目の前の舗装された部分は整備場のエプロンですがそのすぐ向うはD滑走路との間の誘導路で迫力のある写真撮影が可能。 そして整備している機体をしっかりと撮影
これは翼の部分を整備しているようですね。 次はサイドからの撮影。
こちらはエンジンを整備している様子でエンジンを下ろして分解整備をする手前の整備のようですね。 こちらの整備場には政府専用機が入っていて至近距離で迫力のある写真を撮影できましたが、その写真はネットなどにアップするのは禁止との事だったので写真撮影だけで政府専用機はまた。
見学が終わるとJAL工場見学は終わりで昼を少し過ぎたところなので昼食を含め羽田空港に移動。簡単に昼食を済ませ第一ターミナルの展望デッキでまずはスターウォーズの着陸を撮影。
ちょうどメインギヤがついて白煙が上がったところをうまく撮影できた。 そして先ほど下から見上げるように見て撮影してきた政府専用機が整備場から引き出されてきたのでサブ機と合わせて撮影。
整備完了の機材はこの後に常置場所の千歳に飛んでいくだろうと考え、第二ターミナルに移動。こちらから見えるC滑走路は北からの着陸と北への離陸に使われいくつか撮影したが特徴あるのはこれ
ルフトハンザのジャンボの最新鋭機で747のダッシュ8でエンジンのカウリングには787のようなギザギザの切り込みが入っている。 そして珍しい光景を撮影
4月なのでANAの新入社員の研修なのかオレンジのベストを着ている多くの人がまとまって歩いている。 そんなのを見ながら次の珍しいのはこれ
機材自体は何回も撮影しているが、これテニスプレイヤーのは錦織圭のイラストが描かれたKEIJETで今回初めて撮影。 そして先ほど第一ターミナルで国際線ビルにいた派手なのが離陸。
C滑走路かと思っていましたが中国に向けての飛行でD滑走路の離陸だったので最大の300mで機材の所だけ切り取っていますが、ディズニーのキャラクターの書かれている機材。
そしていよいよ先ほどの機材が離陸
北の千歳への飛行になるのでC滑走路を使用するという読み通りに目の前を離陸していったが、乗客や荷物も載せてなく、飛行も千歳までなので燃料も満載していないと思うので滑走路の中間で離陸。
これを撮影したあとに帰宅。 帰りに横浜で夕食のシウマイ弁当を購入。 JAL工場見学でのIDカードとストラップはお土産に持ってくることが可能で、それはこれ。
夕食は横浜駅で購入してきたシウマイ弁当で済ませた。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)