« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月27日 (金)

南の島への逃避行の報告

大寒波が日本列島を襲っている時に南の島に逃避行をしていました。逃避行と言っても南の島にも影響が出ていてかなり変更がありましたが、結果はまぁまぁでした。
簡単な報告を少しの写真でまとめてみました。詳細はいつものようにWebPageをty繰ります。

(1)初日
◆計画
初日は羽田⇒宮古空港に移動しレンタカーを借りて島尻漁港に行き、大神島へ渡り散策し戻ったら池間島を少し観光の予定。
◆実際
低気圧の影響が出ていて強風波浪警報が出ていたので、大神島への船は全便欠航。レンタカーで5島を回るが太陽が出ていないので写真もいまいち。でも寒くはないのでいい感じ。昼はタイミングを逃しコンビニのおにぎり一つだったので夕食を豪華にした。
・サラダはうみぶどうのサラダ
Rx_00051

・副菜はフーチャンプル
Rx_00054

・メインは宮古牛チャーハン
Rx_00056

(2)2日目

◆計画
宮古島から多良間島へ飛行機で日帰り旅行
◆実際
飛行機の機材トラブルで出発が約1時間遅れと、低気圧の影響で視界不良の場合は引き返しの条件付きになったが無事に着陸。1時間少なくなったがレンタカーで周り始めた時は凄い雨が降るが30分程で急に回復し、雲が多いけど島全体を観光できた。
気温は沖縄地方としては低いそうだが暖かく歩くと汗をかく
・空港に着陸した時は雨
Rx_00142

・アウルトゥブリ
雲が多いけど明るくなってきていた。こういう小さな浜辺が沢山ある
Dsc_9584

・お昼は多良間そば
魚とマクル豚と京都の老舗の鰹節と昆布の沖縄そば
Rx_00173

(3)3日目
◆計画
前までの宮古島周辺5島で行っていない所や良かったところを回る
◆実際
大神島への船が3日ぶりに平常運行で大神島を散策した後に車でいくつか回る。気温がかなり上がりシャツを脱いでTシャツで歩いても暑い。帰りは飛行機の到着遅れ+乗客トラブルで40分遅れでの出発は残念
・船からの大神島
Dsc_0428

・大神島の海岸
大神島の海岸線にはノッチの岩が多数。海が綺麗
Dsc_0580

・お昼はカーキタコ丼
大神島の唯一の食堂で食べました
Rx_00303

・宮古島にあるハート岩
Dsc_1555

| | | コメント (0)

2023年1月20日 (金)

電気代が高い! ので節電

原発が停止していて円安で原油や天然ガス価格が高騰しているので電気代がうなぎ昇りで上がっている。という事で今年の冬は対策として節電をしている。その対策の結果かどうかわからないが1月分の電気使用量と電気代はこんな感じ。
Elec
昨年も今年も仕事をしていないので自宅で過ごすことが多く、天気の違いで気温が違っているかと思いますが節電の効果は出ていそうです。
使用量は76.6%までで約3/4にしているが、電気代はそこまで下がってないのが残念ですが。

節電のためにやっている事&やった事
◆照明の変更
部屋のシーリングや廊下の電球などはLEDに変えていたが、洗面所やキッチンの直管蛍光灯はそのままでした。これを全て直管LEDに変更しました。グロー式は交換するだけで簡単に変更で来たがインバータ式は工事が必要で、その工事には資格が必要。というのでどうするかと悩んでいたがインバータ式対応の直管LEDを見つけ交換し、自宅の全照明のLED化が完了。

◆窓の対策
二重窓や三重窓にするのが良いけど簡単にはできない。そこでお手軽な方法としてプチプチを内側に張り付けた。リビングの窓を除くすべての窓の対策を完了。

◆暖房の停止
自宅の暖房は2部屋はエアコンで1部屋はエアコンとガス温水式床暖房。エアコンは電気代が掛かるしガス温水もガス代も高くなっているので暖房を使わない事として、この冬は一度も暖房をしていない。 幸いな事にベランダ側の外側は森なので外から覗かれる可能性も低いので、昼間の太陽が出ている時はレースのカーテンも開けて部屋の温度を上げている。

◆暖房便座の停止
トイレの暖房便座もかなり電気を使うと思うので切っている。冷たい感じがしたので便座カバー(貼り付けタイプ)をすれば座った一瞬の冷たさがなく、その後も大丈夫。

◆着るもの
家にいる時に楽にするためにジャージの下を穿くことが多かったが意外と保温効果がないのでGパンとかにした。上もトレーナーだと首元が冷えるのでヒートテックのインナーに普通の襟付きシャツにセーター。そして一番寒さを感じる足元はソックスにルームシューズにした。ルームシューズは色々あるけどMIZUNOの薄型ですが、内側が銀色で熱反射するようなもので滑り止めもありなかなか良い。

◆生活
代謝を上げて寒さに勝とう!という事で自転車に乗り天気が悪いときなどは買い物にはウォーキングを兼ねてでかける。光熱費としては掛かるけど風呂には毎日入るようにしている。夏はシャワーが多くて冬でも面倒な時はシャワーで済ます場合があったけど、必ずお湯を貯めて入るようにしている。でも湯量は少なめにして防水のポータブルTVを持ち込んで半身浴みたいにじっくりと入る。そして温まった体が少し冷える時に寝ると一気に眠りにつけるので健康にも良さそう。

| | | コメント (0)

2023年1月17日 (火)

盛岡市が旅行先の第二位に!

ニューヨークタイムズの『2023年に行くべき52の旅行先』の話題が出ていますね。その第二位に選ばれたのが盛岡市という事で、確かに盛岡は良い場所でした。昨年の4月に盛岡の石割桜を見るために日帰り旅行をしましたが、また行きたいですね。
盛岡に行くには東京駅から東北新幹線で行く方法ですが、昨年に日帰りした時は羽田空港から花巻空港を使いました。通常はこの路線はないのですが東日本大震災の余震で東北新幹線が不通になっている間の臨時便でした。
そんな日帰り旅の記録をまとめたページはここです。
Image2_20230117125701
そしてぜひ見て欲しいのは石割桜で巨石を割って映える桜は見事ですね。
Rx_07424

旅について考えたのはGoogleさんからの1月初めに来た「2022年のタイムラインの更新」というメールでロケーション履歴をオンにしているので記録されているようです。ロケーション履歴で色々な事がGoogleさんに抜き取られるという不安もあるようですが、まぁ知られてもたいしたことはないのではと思っています。そのメールではこんな情報が
Image4


これを見るとコロナとの付き合い方を変えた2022年はそこそこ旅行していて九州・四国・関西・東北と旅をしているのがわかりますが、北海道と沖縄には行っていないですね。北海道は2020年12月に行って以来の事で、2004年頃から毎年行っていたのでいかないのは不思議ですね。北海道はだいたいの所に行っているのでどうしても手薄の南か西が多くなっていますが、今年は行きたいですね。

#盛岡市 #盛岡 #NYタイムズ #ニューヨークタイムズ #旅行先 

| | | コメント (0)

2023年1月15日 (日)

腰が痛いので大きな出費をした

昨年の11月頃から朝起きると腰が痛い日が続いていました。ただ、朝は痛いのですが自転車に乗っているときなどは痛くなく日常生活でもいたくないのです。痛いのは朝起きた時だけ。そんなのが続いていて12月になりTVを見ながらリビングで床に寝てしまった事があり、その次の日の朝は痛くなかったのです。
そこで次の日もリビングで寝袋で寝たら痛くなく、いつものようにベッドで寝た日は痛いという事なので、ベッドマットが悪いのではないかと推定した。
考えてみたら20年以上も使っていてへたってきていて腰に悪いのではないかと。そこで導入したのはこれ。
Rx_09717


ベッドマットの買い直しも考えたのですが腰に良さそうなのは23万円。今のマットの上に敷く物は11万円ですが、へたったマットに敷いても効果があるのか?が不安でした。
それに11万円はかなりの高価な投資で駄目だった時のダメージが大きいのですが、1/3の時間は睡眠なのでそれなりのコストは仕方がないかと思い切って注文。
先週に届いてベッドマットの上に敷いて寝てみたのですが、数日寝た感じでは腰の傷みがすっかりなくなっていました。朝起きた時だけ痛かったのが無いって本当にいいですね。
#エアーウィーブ #マットレスパッド #ベッドマット #airweav

| | | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »