突然の停電で思った事
今朝、起きたら電気が付かなかった。少し慌てて調べてみたら付近一帯が停電だった。
東日本大震災の時は計画停電などであらかじめ準備をしていたけど、一度も停電をしなかったので実際の対応はしなかったが、今回は突然なので色々と戸惑ってしまったのでまとめてみた。
(1)ベッド近くの灯り
非常用の証明としては電池式のLEDランタンとガソリンのランタンの2つを準備している。ガソリン式は明るくて長時間使えるのですが点灯するまで時間がかかるのでLEDを準備したのだが、その置き場所を玄関にしているがそこまでが暗い。
何も灯りがなかったのでベッドの近くにちょっとでも明かりになるものを置いておきたい。
(2)LEDランタン
LEDランタンはそこそこ明るく実用的には問題ないがぶら下げるように出来ている。
実際に使う時にリビングなどでは机の上に置いたが下が塞がるので明るくないし逆さまにしてもうまく照らせない。上からぶら下げる方が良いが、うまい場所がなかった。
キッチンで朝食を作ろうと思ったけど良い場所に置けなくて困った。
⇒ぶら下げられるような仕組みが必要
(3)水道
水は買い置きがあるし自宅マンションは低層なので直結増圧なので停電しても勢いが弱くなったがちゃんと出ていたので、ミネラルウォータの買い置きもあるし問題なさそう。
(4)情報入手
スマホの電池があるので問題はないが、それ以外のデバイスに関しては
・無停電電源装置で光引き込みのルーターはバックアップされていたので自宅内
のWiFiが使えた⇒問題なし(時間の制限はあるが)
・テレビは充電式の液晶テレビがあり、それが使えた。充電が少なくなっても
無停電電源から充電すればしばらく使えそう⇒問題なし
・ChromBookが画面サイズが大きくWiFi接続だが意外と便利に使えた
(5)ガス
ガスは使えるので問題なかった。ただし使う場所の灯りがなかったので(2)の対策をしておけば問題なさそう。
(6)冷暖房
冷房は窓をあけてしのぐことは可能。暖房も着る事や寝袋などもあるので何とかなる
| 固定リンク | 0
コメント