« 2023年3月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年5月18日 (木)

エアコンの交換

今の家にはエアコンが3台ある。パソコン部屋と寝室とリビング。取り付けたのが25年前で夏でも窓開けで空気の通りを良くしたりしてあまり使っていなかったが、ここ数年の真夏の暑い時はどうしても使わざるを得ない。
特に寝室のは寝る時に使わないとちゃんと睡眠がとれずに健康的でない生活になってしまう。今年も暑くなるというので5月になって点検のための作動確認をしたら寝室の物が全く冷えない!
リビングとパソコン部屋は大丈夫でしたが設置が25年前なので、ガスが抜けているだけかもしれないが交換する事にした。リビングはほとんど使わないし価格も高いしまだ使えるのでそのままとし、パソコン部屋と寝室の2台を交換する事にした。
夏が近づくと工事も込み合うし来月はエレベータの工事がありエレベータが使えなくなるので早めにと思い注文して交換工事を本日完了した。
最近の機種はフィルター掃除や空気清浄など様々な機能が追加になっているけど価格第一で特定販売店向けの安いものにした。
◆寝室のエアコン
元のエアコンは
Rx_08509

新しいのは
Rx_08520

室外機も前のは
Rx_08511

新しい室外機は
Rx_08527

◆パソコン部屋のエアコン
元のエアコンは
Rx_08508

新しいのは
Rx_08519

室外機も前のは
Rx_08514

新しい室外機は
Rx_08522

そして気が付いたのはリモコンの作動確認用の電池がついていたのですが、ブランドロゴを入れたもので「ふーん」と感心した。
Rx_08538
今日は設置後の作動確認で使ってみたが、パソコン部屋も今までのが冷えていたが同じような温度設定でも全然違うね。やはり冷たい風が出ていても劣化していずれはという事だったのでしょう。
なお、東京都はエコな機器に買い換えたという事で1台あたり8000円の商品券の還元があるので早速申請しておいた。

| | | コメント (0)

2023年5月11日 (木)

新潟日帰り旅行の移動をまとめてみました

 今週の火曜日に新潟に日帰り旅行に行ってきました。目的は新潟空港にJALグループの飛行機で行くことが一番の目的ですが、新潟空港に到着してから出発するまでは市内観光も楽しんでいます。それはいつものGPSとのリンクでまとめていますので、移動を中心にまとめてみました。
◆移動のルート
新潟空港に飛行機で行くには伊丹・神戸・小牧・福岡・千歳からの便があり新潟での滞在時間などから考えて次のルートとした。
行き:羽田(06:35)⇒JAL501⇒(08:10)新千歳(09:30)⇒JAL2872⇒(10:40)新潟
帰り:新潟(18:05)⇒JAL2877⇒(19:15)新千歳(21:30)⇒JAL530⇒(23:10)羽田
・千歳⇔新潟は1日2往復なので午前の便で入って午後の便で帰るのは決定
・行きの千歳は少し余裕を、帰りは千歳で夕食と空港での散策を含め余裕を最大に

◆移動を写真で紹介
・羽田では貴重なエールフランスのスカイチーム特別塗装(F-GZNT)を撮影
001_20230511162801

・最初に乗るのは札幌(新千歳)行き
000_20230511163701


・離陸したら都内と富士山を撮影
002_20230511162801

・遠くに鳥海山が見えて来た。西側から見られるかな
003_20230511162801

・田沢湖をすぐ下に見て
004_20230511162801

・十和田湖を見て
005_20230511162801

・夏泊半島を出ると陸奥湾
006_20230511162801

・大間崎を出ると津軽海峡を渡り
007_20230511162901

・新千歳空港へのアプローチ
008_20230511162801

・空港ターミナル内で北海道を
009_20230511162801

・次はこれに乗って新潟に
010_20230511162901

・乗っていくJ-AIRのERJ-170が到着
011_20230511162901

・機内でプッシュバック後に新千歳のターミナルを
012_20230511162901

・離陸後に岩木山が見えてきた(登った事あります)
013_20230511162901

・鳥海山を西側からも見られた
014_20230511162901

・着陸が近づいた頃に月山が見えて来た(登った事あります)
015_20230511162901

・新潟は米どころの言葉通り空港手前は田んぼがいっぱい
016_20230511162901

・新潟空港は地方の空港ですがターミナルも立派
017_20230511162901

・市内の「ばかうけ展望台」の朱雀メッセはG7の準備中
018_20230511162901

・帰りに展望デッキで夕陽を撮影
019_20230511162901

・目的の一つのトキエアーの機材(JA02QQ)も撮影
020_20230511162901

・帰りの便は山形空港閉鎖の影響で1時間遅れ
021

・機内でプッシュバック後にターミナルを撮影
022

・新千歳からはこれで帰る
023

・新千歳でターミナルを撮影し
024

・室蘭の夜景を撮影し
025

・深夜の羽田空港に到着
026

・出発ターミナルはガラーン(駐車場へはここから)
027

まぁ、普通なら東京から新幹線で新潟に行くと思いますが飛行機に乗るのが目的なので大きく遠回りをしました。これもJALのキャンペーン運賃の6600円/区間があったので思い切りました。
新潟市内では警察が多く港では県警のボートや海上保安庁なども沢山いて面白いのも撮影できました。市内を見渡せる「ばかうけ展望台」は朱雀メッセの日航ホテルの最上階で別会社が運営していて無料で入れますが、朱雀メッセがG7の財務大臣・中央銀行総裁の会議会場で11日から始まるのでセキュリティゲートの設置など準備が凄かったです。もしかしたら展望台も閉鎖だったかも知れないので始まる前で良かったです。

| | | コメント (0)

2023年5月 8日 (月)

4月を振り返ってみました

GWも終わってサイクリングロードもすき始め自転車でもと思ったが、朝から強い雨の月曜日。
パソコンを立ち上げるとGoogleさんからレポートなども来ていたので少し遅れたが4月の振り返りを。
まず、Googleから来たメールのレポートでは
Location
4月は住所の東京から北の函館と南の福岡への旅をしています。北海道は出張で毎月行っていましたが仕事をやめてからは旅行で時々行きましたが最後に行ったのが2020年12月で2年ぶりの訪問。帯広も考えたけど桜の時期の五稜郭とのコラボを見たくて函館へ。満開ではなかったけど咲いている桜とのコラボが見られたのは良かったけど広角レンズをもっていかなかったのは失敗。2枚の写真をつないだのはこれ
Dsc_8098_stitch

そして南の福岡は能古島などで自転車に乗る計画でしたが、終日雨で目的が全く変わり福岡・博多の街歩きに変更してガンダムなどを見に行った。 正面からの写真などは紹介したので真横からの写真を紹介。
Rx_05911

遠くに行ったのは2回ですが自転車での近場はいつもの通りでデータだけ紹介
ロードバイク:531.90km
ローラー台 :126.27km
ウォーク  : 73.18km
飛行機は先ほどの旅行で、羽田⇒函館⇒羽田、羽田⇒福岡⇒羽田と4フライト乗った。

| | | コメント (0)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年7月 »