北海道旅行についての振り返り
前は海外旅行で今は国内旅行を中心とした生活になっている。
その国内旅行についてホームページにまとめているが、【ShortTrip】というページを中心としている。
また、一時期は北海道の帯広への出張も多く北海道には何回か旅行している。出張の時にも日帰りで旅行(観光)していましたが、一泊以上の旅として何回か行っているのをまとめており、見込みが見えてきたのでブログでまとめてみた。
写真が少なかったりGPSなどが無いころの旅としては、中学生の時の旅行・就職しての車での旅行・スキーでテイネなどがありますが、それらはまとめる予定なしです。
おおよその北海道を見たな!と感じたのは(1)~(4)が終った時ですね。画像をクリックすると該当のページを表示する事が出来ます。
(1)2011年夏休みの旅
2011年と言えば東日本最震災の年。震災が起こる直前頃に新しい車を契約し夏休みの北海道旅行を考えていたが、部品調達の遅れなどがあり納期がいつになるかわからない状況でしたが、7月初めに納車されることが確定しフェリーと宿を予約して旅立ちました。会社のリフレッシュ休暇(5日間)と夏休みをくっつけての北海道外周の旅でした。
(2)2013年冬の旅
2013年は帯広で仕事をしていて金曜日に終わり次は月曜日からで、土日は帯広滞在の休日となった。冬でもあるし2日間どうしようかと考え、JR北海道の3日間乗り放題の切符があるので、それを使って留萌本線の乗りつぶしを計画し2日間でJR北海道の乗りまくった旅でした。
(3)2013年春の旅
2013年の5月末に「北海道新幹線が開通すると江差線」が危なくなるなと考え、函館を中心に江差線の乗りつぶし&路面電車乗りつぶしの旅に。この時の記録は現在まとめ中です。
(4)2015年夏休みの旅
会社のリフレッシュ休暇は5年に一度ですが制度が変わり5年の区切りが終わった時から5年目に変わり再びリフレッシュ休暇と夏休みをくっつけての旅行を計画。2011年で行っていない渡島半島や中央部分を中心にした旅でした。
(5)2017年秋の旅
帯広で仕事をしていたが翌年にはその仕事を離れるという事がわかっていた秋。2013年と同じように土日の休みを帯広で過ごすことになり、秋の道東を旅しました。11月ですがオンネトーでは大雪でしたが予定したルートで回れ夏に来た場所の別の景色を堪能した旅でした。
(6)2018年の旅
定年退職をして次の仕事を探している間に夏の札幌の旅行を計画しました。帯広でお世話になった方が札幌にいるので挨拶も兼ねての旅でした。
(7)2019年の旅(その1)
定年退職後に縁があって同じ職場に再就職をしました。比較的休みの多い会社で週末の3連休などを利用しての旅が多くなり、北海道では秋のサンゴ草の紅葉と知床でのヒグマウォッチングをしたく旅立ちました。ヒグマウォッチングは波が高く欠航になりましたが、少しだけ見る事ができ満足行く旅でした。
(8)2019年の旅(その2)
同じように連休を利用しての旅をしていましたが、JALグループが就航している空港の制覇を目指してと行ってみたい所が重なった利尻島への旅を決行。北海道の離島は他の北海道で感じられる大地の大きさとは違っていますが、絶景の連続で満足のいく旅でした。
(9)2019年の旅(その3)
12月に仕事で何回も行っていた帯広へ当時の知り合いに会う旅。懐かしの場所を訪問し食事をしてからの翌日。尻羽岬~釧路の海岸線を回る予定でしたが、釧路から尻羽岬を観光した後にレンタカーがパンクし、その対応で殆どの時間を取られ観光できず。写真も少なく記録としてまとめる程の情報がなかったです。
(10)2020年の旅(その1)
2020年も同じように仕事をしながら旅を楽しむ年のはずでしたがコロナウィルスによる社会が閉鎖状態となり外出さえもダメというのが続いていた。非常事態線が解除され少し社会生活が緩和された頃に感染リスクの低い場所&行っていない場所として計画した旅。夏の旅行や帯広での仕事中の旅で漏れていた場所を中心にした旅でした。
(11)2020年の旅(その2)
冬になり雪景色が見たくなり夏の旅行や帯広で仕事中の旅でも行った事のある場所の冬風景を見るための旅。宿泊は都市部ですが、昼間は車で郊外を選んでコロナ感染リスクを考えての旅でした。
(12)2020年の旅(その3)
2020年の12月に帯広の懐かしい所を巡るのと、知り合いに会う旅に出かけました。